インターネットパソコンのトラブル対策
2 クライアントPCのトラブル 最終更新:2018/03/17
2.1 PCが全く起動しない。または、起動中に見慣れないエラー(いわゆるブルースクリーン等)が出て、ログイン画面にたどりつけない。
※単に「コンセントが抜けていた」といった話から、ハードの物理的な故障・OSの重大な損傷まで、いろんな原因が考えられます。
(予防措置として考えられる対策) ◎=私自身もとっている対 策 ○=その他に考えられる対策
◎予備PCを確保し、いつでも使えるようにする。
【強く推奨します。他のトラブルの対策としても有効です】
・非常時には予備PCで全ての作業が行えるよう、予備PCは定期的に起動し、動作確認する。
・予備PCについても、セキュリティパッチ・ウイルスパターン更新等のメンテナンスを行う。
・必要なデータのバックアップ(予備PCへのコピー)もとっておく。
・パスワード変更・各種設定変更・各種ソフトのインストール・Windowsのバージョンアップ等、PCが動かなくなるリスクのある操作は、本来のPCと予備PCとで同時に行わないようにする(本来のPCがおかしくなっても、予備PCがすぐ使える状況を確保する)
◎メールのようによく使うサービスは、PCでも携帯でも同じように使えるサービスを選択しておき、PCがだめなら携帯を使う。
・予備PCを確保する予算のないかたにおすすめ。逆に携帯を落としたときでも重要なメールをPCで受けられます。
(遭遇してしまった場合の処置)
・電源コード・アダプタ等の接続が抜けていないか再確認して、PCの電源スイッチを入れ直してみます。
※電源コードを一度抜いて差し直してから電源スイッチを入れ直すと、復旧する場合があります。
・USB接続のCD/DVD等のドライブがついている場合、取り外してから、PCの電源スイッチを入れ直してみます。
・バッテリーで動くノートPCで、バッテリーが故障した場合、バッテリーを取り外す(ACアダプタだけで電源供給する)と起動できる場合があります。
・「PCそのものは動いているっぽいが、画面に何もうつらない」場合、ディスプレイだけ故障している可能性があります。この場合、他のディスプレイ(またはディスプレイとしても使える液晶テレビ)に接続してみます。
・・・以上で解決しない場合、予備PCを起動します。予備PCがない場合、「メーカー・販売店等に問合せ、修理を依頼する」ぐらいしか手がありません。復旧には時間がかかります。
※予備PCがある場合、先に予備PCを使って急ぎの業務を済ませ、あとから故障PCの調査・修復を行うことが可能です。
2.2 PCにログインできない。パスワードが通らない。
※パスワード変更の直後に時々ありますね。あと、前回パスワードを変更後(または新規購入後)パスワードを変えな いまま相当期間経過してしまったケースも考えられます。
(予防措置として考えられる対策)
◎PCを管理できる別のユーザーID・パスワードをあらかじめ用意しておく。
・PC管理用のIDのパスワードは、無期限にしておくかわりに、桁数を多くし(15桁以上が望ましい)、数字・英字・記号を全て混ぜる。
◎パスワード変更およびパスワード投入の際、入力モードは半角英数小文字に統一する。
・漢字変換・カナ入力・CapsLock・NumLock等は全て解除を確認する。
◎パスワードは、他人に絶対知られず、かつ、自分は絶対忘れないものにする。
○パスワードを覚えておくのにどうしても自信がなければ、変更後のパスワードを専用の手帳等に必ずメモし、その手帳等を印鑑と同一の注意を払って施錠保管する。
▲変更後のパスワードを書いたメモを携行するのは、そのメモを落としたときに大変なので、推奨しません。
◎パスワードの有効期限が近づいたら「パスワードがあとxx日で切れます」の表示が出るように、管理ツールから設定しておく。
パスワードの有効期限切れの予告は、1か月(30日)前等、早めに出すようにする。
★要注意★
使用中のPCのWindowsをバージョンアップするとき、パスワー
ドに記号を混ぜていると、機種によってはパスワードが通らなくなることがあります(バージョンアップ後のWindowsが、キーボードの種類(日本語版・
英語版等)を正しく認識しないことがあるため)。
したがって、Windowsをバージョンアップする前に、パスワードを数字だけに変更し、PCを再起動しておくことを推奨します。
(バージョンアップが終わったら、パスワードを再度変更しておきます)
(予防措置として考えられる、もうひとつの対策)
◎指紋認証機能つきのPCを採用し、指紋認証でログインする。そのかわりに、パスワードを無期限にする。
・【注意】指紋認証を使うIDのパスワードは、無期限にしておくかわりに、桁数を多くし(15桁以上が望ましい)、
数字・英字・記号を全て混ぜる。
※USB接続の外付け指紋認証装置も市販されています。
・とりあえず、キーボードの入力モード(半角英数・小文字)を再確認のうえ、正しいと思うパスワードを再投入します。
・【注意】Windowsのバージョンや設定状況次第ですが、ある回数以上「パスワード間違い」を繰り返すと、そのユーザーIDではログインできなくなってしまいます!
・PCを管理できる別のユーザーIDがあれば、そのIDで一旦ログインした後、管理ツールを使用して、本来のユーザーのパスワードを強制変更しま
す。
(会社のPCの場合、会社のPC管理者に申し出ると、同様の措置をしてもらえます)
・・・以上で解決しない場合、予備PCを起動します。予備PCがない場合、PCの修理または再インストール(リカバリー)が必要となり、復旧に時間がかかります。
2.3 停電・バッテリー上がり等により、PCへの電源供給ができなくなってしまった。
※PCも 電気なければ ただの箱。(苦笑)
(予防措置として考えられる対策)
◎電源が落ちるとご臨終になるデスクトップPCは避け、バッテリーだけでも動くノートPCを採用する。
【注意】いわゆる「無停電電源装置」は、停電時にデスクトップPCを安全にシャットダウンできるようにする仕掛けであり、デスクトップPCの利用を停電中も継続することはできません。
◎ノートPCに接続できる外付バッテリーまたは交換用バッテリーを確保し、充電しておく。
◎ノートPCを持って外出し、長時間PCを使う予定があるときは、ACアダプタまたは外付バッテリー・交換用バッテリーを携行する。
◎災害時の長期間の停電に備え、太陽電池・発電機等の非常用電源を確保する。
【注意】自動車のバッテリーからAC電源を取り出すインバータも市販されていますが、エンジンを止めたまま使うとバッテリーが上がります。かといって、
エンジンをかけっぱなしにするとガソリンがなくなってしまいます。
◎停電中もインターネット接続を確保する必要がある場合、ワイヤレスのインターネット接続手段(Wi-Fi・Wimax・emobile等)を確保す
る。
【注意】自宅内や社内のLANは、ハブ・ルータ等の接続機器も停電するため、使えなくなります。
(遭遇してしまった場合の処置)
<自宅内・社内等で停電に遭遇した場合>
・使用中のPCにバッテリーが残っている間はそのまま使用できます。
※バッテリー切れの場合、外付バッテリーがあれば接続します。また、予備PCにバッテリーが残っていれば予備PCを使用します。
※バッテリー交換を行う場合、PCを一旦休止状態またはシャットダウン状態(=スリープではなく、電源が切れた状態)にしてから、バッテリーを交換しま
す。
※インターネット接続は、ワイヤレスインターネット接続ができる場合に限り継続可能です。大規模災害等で、ワイヤレスインターネットのアクセスポイントも停電しているような場合、インターネット接続はあきらめ、PC単独でできる業務のみを継続します。
・・・予備PC・外付バッテリーを含めて手持ちのバッテリーが上がり、非常用電源も確保できない場合、残念ながら停電の復旧を待つことになります。
<外出先でモバイルPCのバッテリーが上がった場合>
・大きな駅の待合室・空港のロビー・ホテルの客室・新幹線や航空機の座席等で、コンセントを確保し、ACアダプタから充電します。なおACアダプタは家電量販店で購入することもできます。
・外付バッテリーまたは交換用バッテリーがあれば接続します。
・ACから電源供給ができない場合、バッテリー容量に限界があるため、必要最小限の作業以外は行わないようにします。