アマコン予選落ちの反省文(2001)
のびのび自分を出して、大いに楽しんで〜♪ と、人には言っておきながら、自分は全然できませんでした。ということで、来年またチャレンジするときに読み返す反省文です。
選曲(皇帝円舞曲)
・・1次予選で落ちてから、「ウィンナワルツなんぞを弾いてほんとによかったのかな?」と、ずいぶん不安になりました。が、レセプションで「あれはいいですよ〜♪」と審査員の先生から言っていただけて、満足しています。
・・大舞台に大曲を持っていけるほどの余裕はないので、大舞台でこそ一番自分の手の内に入っている大好きな曲を持っていったわけですが、アマコンに関する限りこれは大正解ですね。
アーティスティックインプレッション
・・ガチガチにあがっちゃって、曲全体がかたくなってました(録音を聴くとよくわかります)。舞踏会で踊り明かす曲ですから、つとめて明るく楽しく、多少の遊び心をもって、ぐらいのつもりでちょうどいいのですが、そんなこと考えてる余裕が全然なかったです。場数を踏んで慣れるしかないのでしょうが・・・。今回の最大の敗因がここ。
テクニカルメリット
・・曲が曲だけに、テクニックでは全く勝負になりません(^^; なので、はずさずに弾くのが基本ということになりますが、サビのところでずいぶんはずしまくりました。もっと余裕をもって堂々と弾けるようにならないと・・・。
テンポ感覚
・・走らないように、走らないように、と心がけて、多少まったりめに弾くという目標はとりあえず達成したのですが、そのぶんノリがよくなかったですね。もうちょっとウィーン流のこぶしをきかせたほうが、インパクトがあったかも。・・・2〜4小節ぐらいの大きなフレーズをもっと意識したほうがいい、というアドバイスもいただきました。
トータルバランスとメリハリ
・・ppからffまでまんべんなく使う曲で、雰囲気の切り替えもとてもはっきりしているので、ふつうに弾いてもメリハリはきいてることになります。が、欲を言えば、ffのほうはもっと大胆でもよかったかも。・・・奏法と姿勢とを改良したほうがいい、というアドバイスもいただきました。
音色
・・やわらか〜く弾くべきところが、手がガチガチになってたためか、かたかったです。・・・あと、ペダルを少々踏みすぎたかも。第3ワルツのサビは(そこで演奏打ち切りになるとわかっていたので)ラウドペダルを全部使いましたけど、もう少しメリハリを重視したほうがよかったかもしれませんね。・・・ふだん電子ピアノでさらってるだけに、生ピアノでさらう機会を増やすのもポイント。
0 →メニューへ