アマコン2003反省文

ウィンナワルツについては、例によって「のびのび自分を出して、大いに楽しんで〜♪」でいけたと思いますが、今回課題に加わったソナタのほうは「もっときちんと練習してじっくり身につけて来なさい」という結果になっちゃいました。振り返ると、仕込期間が半年弱で、かつ平日がほとんど練習できなかったところで勝負あったかなと思います。・・・ということで、以下の大半はソナタの反省文になっています。

選曲
・・「大舞台に大曲を持っていけるほどの余裕はないので、大舞台でこそ一番自分の手の内に入っている曲を持っていく」。これは初参加以来全く変わりません。ソナタは難易度に照らして完成度が求められる曲でしたが、選択は間違っていなかったと思います。

アーティスティックインプレッション
・・ウィンナワルツは予想より出来が良く自分も驚いています(反省CDを聴いた感想)。最後のカッコイイところだけイマイチでしたが(^^; ・・・ソナタのほうもふだん弾いている曲の趣向から「弾きぶりが古典にしてはロマンチックすぎ」と言われるかな?と思ってましたが、好感度・躍動感といったところを評価していただけて大変うれしいです(感無量)。・・・ペダルなしで歌えるようにする練習をしておいたのは大正解でした。

テクニカルメリット
・・「ソナタはそれなりにきれいに仕上げておく」という1点勝負だったはずが、はずしまくりました。明らかに弾き直して曲の流れを止めたのが2ヶ所、ほかにも明らかに間違っているところが数ヶ所。・・・ソナタをまともに弾こうとすると、ハノンなりツェルニーなりバッハインベンションなりのメニューをこなして、指を十分ほぐしておかないといけないのでしょうね(それこそレッスン受けてた当時と同じ)。今回最大の敗因がここ。

テンポ感覚
・・ソナタは要注意ということでマークしていましたが、1楽章は多少早めながらも思ったよりも走らずにテンポにのれました。「前へ、前へ」突っ込む傾向はまだあるかもしれませんが、ステージリハーサルよりは良くなったと思います。・・・むしろ2楽章のほうが少々テンポが早かった?というコメントをいただきました。チンを鳴らしたくなかったこともあり、1楽章との間をおかずにすぐに2楽章に入ったのが裏目に出たのかも。

トータルバランスとメリハリ
・・トータルバランスはおかげさまで好評のようでしたが、ソナタのメリハリは課題を残した格好です。とくに「短調になるところをもっと物悲しく〜」というフィードバックをレセプションでいただきました。音が全体に明るめなので、むしろコントラストをはっきりさせて暗いところは暗く〜というのがポイントのようです。・・・短調のウィンナワルツというのもあるので、さらってみるといいのかも?(謎)

音色
・・「明るくクリアな音色」という評価は昨年同様いただけてうれしいですが、あがっちゃった分やはり音質は硬めだったのかも。・・・フォルテピアノのような古楽器もさわってみると何か発見があるかなと思っているのですが、今シーズンは実現しませんでした。オフシーズンにまた浜松に出かけてみようかなと思っています。

0 →メニューへ