アマコン2007・2次予選反省文(2007/7/18)

2次予選通過作品 「ジプシーラブ」の反省文です。 ・・・ いろんな人生経験のあった本厄年に仕込み始め、1年以上をかけて厄除開運レパートリーに仕上げることができました。正月には厄除けの神様にお礼参りをしないとばちがあたります(^^;

選曲
 昨年のアマコンで選曲し、予選落ちで弾けず、1年間熟成させて持ってきた〜というのは「天体の音楽」以来です。選曲方針として大正解でした。体の中に音楽が十分入っていることには自信があるので、より踏み込んで改良を加えられた思います。 ・・・あえて反省点を挙げるなら、本選も「ジプシー・ラブ+小品1曲」のほうが良かったかも?(ジプシーラブ1曲だと本選では時間不足で失格になります)

アーティスティックインプレッション
  「ウィーンのボンボン」の数倍は変化に富んでいる曲ですが、物悲しい第1ワルツ・そのなかで少し輝く高音部・最後の大胆に盛り上がるところなど、大体思い通りのイメージを出せたかと思っています(反省CDが入手できたら再度反省しますが)。・・・本番前日にすばらしい仕上がりのベヒシュタインを某ピアノ屋さんで弾かせていただいて、非常にいいイメージトレーニングができ、そのイメージを持ったまま本番にのぞめたのは幸運でした。

テクニカルメリット
 大きな難所はない曲ですが、第4ワルツで目立つはずしかたをしたほか、小さい傷はあります。まあこの程度ならB部門に免じてご勘弁いただけるかな?(激謎)といったところ。要所は大体きまり、曲の流れも止めなくてよかったと思います。

テンポ感覚
  反省CDをチェックする必要がありますが、練習で走りがちだったところは(「ウィーンのボンボン」の反省も踏まえて)多少ましになったかと思います。そのかわり、ずんちゃっっっちゃっの2拍めは、もうちょっと大胆でもよかった?という気も。

トータルバランスとメリハリ
  これも「ウィーンのボンボン」の反省を踏まえ、オーケストライメージの音の広がりを実現すべく、右手の中高音域(中央のハの2オクターブ上くらい)をかなり積極的に出すとともに、第1ワルツのペダルを増やしました。このへんの調節は、本馬場調教(本番と同一ホール・同一ピアノでのステリハ)を敢行していたこともあり、概ねうまくいったと思います。

音色
  イントロと第1ワルツ後半の魅せどころは我ながらうまくいったかと思います。第4ワルツ後半のベースラインは、練習よりはきいていると思いますが、もうひと工夫できるかなと。・・・最後のfffは新しいベーゼンなのでたぶん音は割れていないと思いますが、ここも反省CD要チェックです。

0 →メニューへ