アマコン2008反省文(2008/8/2)

「オーストリアの村つばめ」の2次予選落ちの反省文です。・・・左手故障で一時は参加自体危なくなりましたが、1次予選を通過できるところまで回復できてよかったと思います。そのかわり、2次予選では弾き込み不足が露呈した格好になりました。ステリハやゲネプロの量が例年の半分以下になるとこんなもんだぞ〜という教訓としてテイクノートしておきたいと思います。

選曲
 「大舞台に大曲を持っていけるほどの余裕はないので、大舞台でこそ一番自分の手の内に入っている好きな曲を持っていく」。これは初参加以来全く変わりません。ニューイヤーコンサート2008からの選曲は計画どおりです。左手の過負荷を回避するため、過去さらったことのある曲にしたのは正解でした。新曲だと間に合わなかったでしょう。・・・しかし、第1ワルツ前半のメロディーラインが昨年同様スタッカート主体で、よく響くホールやサロンで弦楽器でやったときに最もよく決まる〜という曲を、昨年に続いて選んでしまいました。2次予選のモーツァルトホールではこれがまともに裏目に出た格好になっています。・・・昨年の「ジプシーラブ」や2002年の「天体の音楽」のような成功事例は、第1ワルツから横につながる歌の主題が前面に出てきます。まだ取り上げていないワルツから、成功事例と同じ特性をもつ曲を選び、さらっておいたほうがよさそうです。あと、モーツァルトホールのような音場が今後も使われるなら、ホールにあわせた選曲としてハイドンソナタをさらい直すべき?とも考えています。

アーティスティックインプレッション
 1次は総論賛成〜でどうにかなりましたが、2次のモーツァルトホールでは各論続出になりました。「フォルテのときにリズムが狭くなり、平板にきこえる。もっと立体感が欲しい」「伴奏を控えめに」「細部を吟味して、ボスコフスキーが演奏しているような香りを出して欲しい」「右手がまじめすぎ。ホールを意識して、思い切って表現したほうがよい」などなど。・・・2次のモーツァルトホールは、舞台上では1次の小ホール並みに弾けているように聴こえて、実は全然響かないホールでした。演奏順が2番手で、事前にホール内で他の人の演奏を聴けなかったのはやむをえないですが、このタイプのホールは過去ピティナで経験があるだけに、自分なりに判断して積極策をとり、出すべきところは大胆に表現すべきでした。今回最大の敗因はここです。・・・ちなみにアマコンは申込提出が遅いと演奏順が早くなる傾向があるので、申込はさっさと提出するのも戦略上必要といえるでしょう(そうすることで、初顔のホールでも他の参加者の演奏を聴いてから自分が演奏する状況を作る、ということです)。

テクニカルメリット
 難所というほどの難所はなく、大きく外したところもありませんでした。ただ、2次では右手が多少かすむ箇所が目立ったかな?と思います。かたくなりすぎないようにフルコン全体を鳴らす工夫がいります。・・・今期は左手故障に伴い、例年最も仕込みをかける4〜5月にかけて弾き込みを休み、ステリハも直前1か月に2回だけとなりました。ステリハを1次の会場で行った分、1次は通用したかな?と思います。しかし、例年行っている「400〜500人キャパのホール+フルコンを使ったステリハ」は全くやっていませんでした。2次を通すための手の使い方は、そういう練習をこなすことで得られることがはっきりしたと思います。

テンポ感覚
 2003年に同じ曲を取り上げたときよりは、ひとまわりテンポは落ち着いたと思います。Youtubeに2003年当時と今年と両方のリハーサルの録画をアップしていますが(http://jp.youtube.com/StraussGrandson) 、聴き比べると一発でわかります。・・・実際は左手に過負荷がかからないよう意識的にテンポを落としたのが本音なのですが、これは結果的に良かったと思います。ヨハンシュトラウス2世もウィンナワルツのコツは「nicht zu schnell」だと言ったとされていますが、我ながら納得です。

トータルバランスとメリハリ
 テンポが落ち着いた分、左手の「ずんちゃっっっっちゃっ」も比較的安定したのでしょうか、バランスはまずまず良かったようです。ただし、2次予選は右手のメリハリが全然きかず、単調な演奏になってしまいました。鍵盤をたたかない範囲で、出すべきところを積極的に出したほうがよかったです(ここがアーティスティックインプレッションに直結した格好になっています)。

音色その他
 昨年の反省文にも書いた「姿勢」。今年の本番はどうだったでしょうね〜。Youtubeを見る限り、まだ背中が丸い気がします。へその下あたりがちゃんとすわって、呼吸ができている状態で弾けると、音も伸びやすくなります。・・・あとは、2次のような演奏環境になっても、変にかたくならず、いい意味で適当にのびのびやるのがいいのでしょうが、今回はできませんでした(苦笑)。

0 →メニューへ