アマコン2009本選反省文(2009/8/7)
自分史上2度目の紀尾井ホールの反省文です。・・・折角紀尾井で弾くなら、故障なしの状態で弾きたかったですね。完走できたのは良かったとして、日頃から故障しにくい手の使い方に留意しないと、長持ちしないぞ〜という教訓として、テイクノートしておきたいと思います。
選曲
「大舞台に大曲を持っていけるほどの余裕はないので、大舞台でこそ一番自分の手の内に入っている好きな曲を持っていく」。これは初参加以来全く変わりません。・・・今回は2次から本選まで間があいたため、従来以上に完成度は求められると考え、アマコン参加史上初めて、過去のアマコン予選で使った曲を再度焼きなおしました。本選の数日前(7月22日)に皆既日食という天体ショーが日本で繰り広げられたということで、「天体の音楽」の選曲はあまりにもおあつらえ向きだったと思います(もともとニューイヤーコンサート2009に出た曲ということで取り上げたのですが)。・・・ただ、皆既日食帯に入る南西諸島が当日は土砂降りになったせいか(激謎)、紀尾井ホールの天井は普通にシャンデリアがさがっているだけになっちゃいました(^^;
アーティスティックインプレッション
審査員の先生方の過半数の一致した意見は「2次予選のメリーウィドウのほうが楽しかった」でした。これは、本番3週間前に左手をいためた時点で覚悟はしていた結果ですが、後述のテンポ・メリハリもあいまって、ワルツとしてのノリ・楽しさが失われた演奏になってしまった〜ということですね。
・・・余談ですが、本選の1週間前、ウィーンならではの歌曲(ヴィーナーリート)を楽しむ会におじゃまして、私も何曲か歌ったのですが(笑)、会場がレストランでお食事タイムがあったので、生BGMサービスと称して(笑)メリーウィドウと天体の音楽を弾きました。実はこのときもメリーウィドウのほうが好評だったのです(2次予選終了後ほとんど練習してなかったわりに!)。要は、先生方以外の目でみても、天体の音楽はメリーウィドウほどこなれてなかった〜ということですね。これは大反省です・・・
テクニカルメリット
曲の流れを止めるような外し方はしませんでしたが、練習中もよく外していたところを、結構しっかり外してしまいました。講評ではテクニック面の注文はあまりありませんでしたが、左手をかばっている分、かなりぎこちなく見えたのでは?と思います。(この印象が、次のテンポ・リズムののりの印象にもつながってきます)
テンポ感覚
オーケストラでもテンポが遅くなるイントロはこれで良いと思うのですが、問題は第1ワルツ後半以降ワルツがまわり始めてから。クライバーとまでいかなくても、ムーティぐらいのテンポで景気良くまわすのが正解でした=私の選択したテンポが遅すぎました。実際に踊るためのワルツならともかく、コンサートモードで聴くワルツとしては、ある程度のテンポがないと、流れが続かず、のりの悪い=楽しさが伝わらない演奏にきこえてしまいます。ヨハンシュトラウス2世のいう「nicht zu schnell」は、とばしすぎないように・けど景気良く楽しく、ということでした。今回最大の敗因がここ。
トータルバランスとメリハリ
シューボックス型音楽ホールの代表格であるウィーン楽友協会には、2階席があります。そして、音響効果的に最も特等席なのは、2階席です。オーケストラにしろアンサンブルにしろピアノにしろ、2階席にはよく響きます・・・という実体験があるわりに、紀尾井ホールで弾くときのトータルバランスの選択を誤りました。2階席から聴いていた先生方から「メロディーラインがうるさい・かたい」といった講評を多数頂きました。
シューボックス型音楽ホールでのステージリハーサルは行ってはいましたが、府中の森芸術劇場ウィーンホール=1階席のみのホールだけを使いました。このため、1階席から聴いたときに最適なバランス=2階席からだとうるさいバランスになってしまったようです(実際、1階席のお客様からは「すごく良かった♪」といった感想も頂いています)。・・・多少費用と手間がかかりますが、2階席もあるシューボックス型音楽ホールを使ったリハーサルを一度は敢行するほうが得策のようです(フィリアホール・田園ホールエローラ・さいたま芸術劇場音楽ホール・京葉銀行文化プラザ等。鉄分補給を兼ねて郊外のホールを探訪するのも良いかもしれません)。
音色その他
バランス的にうるさい=音がかたいということで、ウィンナワルツに求められる芳醇甘口な音も影をひそめてしまったようです。響きのよいホールに支えてもらうつもりでしたが、自分自身の発音自体が辛口だと、辛口のままで響いてしまいます。・・・なんだかんだ言って、お気楽モードで弾いたほうが、良い音が出ているようです。まずは左手を完全な状態に戻して、リラックスした状態でリベンジできる場を設け、反省VTRを活用して理想の響きを拾ってみたいと思います。
0 →メニューへ