お気に入りのピアノ (2001.3.8更新→2015.2.7スマホ対応)

電子ピアノしかもっていないため、いろんな機会をとらえて、いろんなピアノに触れるようにしているのですが、とくに気に入ったものとしては、次の2つが挙げられます。…しかし、買うとなると、家ごとになるんですよね~(泣)

※コンテンツとしてはずいぶん古いですが、下記2点を凌駕するピアノには巡り合っていないため、そのままスマホ対応しました。

ベーゼンドルファー(オーストリア)

 1998年の夏に初めて出会って以来、独特の深みのある音(スタインウェイのような金属的な響きではなくて、優雅さとダイナミックさを兼ね備えた響き)の魅力にとりつかれてまして、練習モードを含めると2か月に1回程度はさわってます。いうまでもなく、ウィンナワルツあたりをこれで弾くと、ものすごくよく似合うんですね(^^)

 はじめのうちは、(鍵盤を押してから音の反応が返ってくるまで、時間がかかるせいか、)鍵盤がすごく重くて弾きづらいイメージもありました。が、慣れてしまうと、こういうピアノのほうが、かえってコントロールしやすいですね。・・・でもって、練習モードでベーゼンをさわっておいて、本チャンでスタインウェイを弾くと、とても弾きやすくなります。

 いま新品として入手できるベーゼンは、百数十年前とかの年代ものがもつ響きのよいところを、よく継承していると思います。(実際に、年代ものと新品とを続けて弾かせてもらうと、よくわかるんですが。) ピアノの響板等の材料となる木(スプルース材)の確保が困難になりつつある状況で、これを維持することは、実に大変なことだと思うのですが。・・・スタインウェイやベヒシュタインも、名器といわれますが、かつて名器といわれたものと新品との格差ということでいうと、ベーゼンが最も小さいですね。

 あと、ベーゼンは、他のメーカーに比べて、どこで借りてどの機種を弾いても、あたりはずれがそんなにありません(170でたまにハズレがある程度)。…もっと驚いたのは、アップライトでも、タッチや音質がグランドと差がないことです。(そのかわり、アップライトもスゴク高いです(^^;)

 …ということで、かりに宝くじが高額当選したら(苦笑)、迷わず買うのはベーゼンですね。


 (追記)ベーゼンがアマチュアピアノコンクールの本番で使われるようになって以来、コンクール前の練習シーズン(概ね3~6月)は、月1~2回ペースでベーゼンを弾くようになっています。あと、私が主催するイベント「ウィーンオフ」は、ピアノはベーゼン限定です。

エラール(フランス)

 先日、静岡県内の某所で、百数十年くらい前のエラールを弾かせていただきました。現代のピアノと全く同じしかけを最初に採用したのがエラールなのですが、さすがは元祖ということで、めちゃめちゃ音がクリアでいいですね! タッチは当然ものすごく繊細なんですが、ほんと、ショパンの曲あたりはピアニスト気分で弾けます(^^)

 残念ながら、元祖エラールのメーカーは、現存しません。エラールブランドの比較的新しいピアノがたまたまあったのですが、これは、別のメーカーがブランドを買収したもので、なかみは全然別なんだそうです。(弾いてみたらわりと弾きやすくて音もグーでしたけど)


 ブランド買収といえば、プレイエルも同じ運命をたどったピアノですね。ショパンゆかりの伝統あるプレイエルのメーカーは、現存しません。いま売られているプレイエルをさわったこともありますが、こちらは音が全然気に入りませんね。


 (追記)この「静岡県内の某所」は、残念ながら倒産してしまい、現存しません。