ネットコンサート・エントリー一覧(2)○印ウィーンねたの部

※(1)◎印ウィーンねたの部はこちらへどうぞ。

2021年のエントリーを掲載していきます。5月3日~5日は毎日更新します。
コメントの長さがエントリーにより異なるため、スマホで見ると多少不揃いに見えることがありますが、ご容赦ください。スマホを横向きにするとマシになると思います。

※動画の再生ボタンを押した後「Youtube」のところをクリックすると、別ウィンドウで拡大表示されます。


ブルックナー/交響曲第8番 第2楽章(ヨーゼフ・シャルクによる連弾版)
 

 clala(ピアノ・primo)
 Petrarca(ピアノ・secondo)

ブルックナー(ウィーン大学教授)の交響曲の中でも最長の第8番です。昔から好きだったこの曲に連弾版があると知って、いつか演奏したいと思っていました。今回は第2楽章のみですが、いずれ全楽章を通して演奏してみたいと思っています。

<2021.4.17>

ハイドン/ソナタ ロ短調 Hob.XVI:32 第1楽章
ウェーベルン/子供のための小品
ウェーベルン/ピアノのための小品

 グーダ(ピアノ)

ハイドンは、大好きなロ短調のソナタを選びました。ウェーベルンは、シェーンベルクやベルクと並んで新ウィーン楽派の中核メンバーであり、なおかつ20世紀前半の作曲家として最も前衛的な作風を展開?という作曲家です。無調で、あり得ない跳躍(私にとって)もあり、初めてチャレンジしました。一生懸命感満載ですが(笑)、お楽しみください♪

<2021.4.17>

モーツァルト/ピアノ・ソナタ ニ長調 K.311

 M(ピアノ)

コロナ禍にあって、誰もが不安や寂しさを覚える、こんなときこそ、心に活力を注いでくれるモーツァルトの曲を弾きたいと思いました。粗削りですが、今ある録音で最も生き生きしていると思うものを聴いていただこうと思います。少しでも明るい気持ちになっていただけたら、とても嬉しいです。

<2021.4.29音源差替>
※SoundCloudのサウンドドラックにリンクさせています。開くと自動再生されます。

J.S. バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第17番 変イ長調 BWV886

 Paquita(ピアノ)

昔々昭和の時代に「ピアノのおけいこ」という番組がありました。ある時先生はバッハがいかに大切で一生勉強していくべきであることを切々と説き、その言葉は蓮華草咲き乱れる田んぼで遊びまわっていた少女の心に深く刻まれました。月日は流れて時代は令和、元少女は東京のど真ん中でバッハを弾くことになりました・・・まるでドラマですが現実は緊張でフラフラ、激しく震える指で頑張ったブランデンブルク協奏曲を思わせるプレリュード、まさしく”三位一体”なフーガのラストはまるで出エジプト記の海が割れるシーン・・・和んで(笑って)いただければ嬉しいです。

<2021.5.3>

リスト/巡礼の年2年 イタリア 6 ペトラルカのソネット 第123番

 JACKTONON(ピアノ)
 

まだ練習し始めなのに、さらに左手人差し指ケガで思うように弾けてませんでしたが、とても気に入っている曲です。

<2021.5.3>

モーツァルト/二台ピアノのためのソナタ k.448 第3楽章
チャイコフスキー/くるみ割り人形より 花のワルツ

 さく穂(第1ピアノ)
 みなと(第2ピアノ)

二台ピアノが弾けるということで準備していましたが、○のネタばかり、、なんとか合体させて1つの動画にまとめました。

<2021.5.3>

シューベルト=リスト/ウィーンの夜会 第6番 S.427-6

 さくら ゆり(ピアノ)
 

2021シーズンに向け、暗譜演奏に初トライし、よちよち弾かせていただきました。これ から時間をかけて着実に仕上げていきたい曲です。

<2021.5.3>

ヴィヴァルディ/協奏曲ト短調Op.12-1 全楽章

 わたあめ(ヴァイオリン)
 うさこ(ピアノ)

娘12歳、バイオリン歴6年、3月にちょうどフルサイズに買い換えたばかりです。ちょうどスズキ教本5巻のこの協奏曲をやっていたので、せっかくのこの機会に全楽章をウィーンホールで弾かせていただきました。
ののさんによると、ヴィヴァルディもウィーンねたでOKとのことです(*)ので、グッドタイミングでウィーンオフに参加できてよかったです!
ピアノについて→ヴィヴァルディの伴奏、難しかったです‥特に3楽章はまだ練習が足らず、母、くじけました(^_^;) 今後も娘のレベルアップについていけるように、サボらず練習していきたいです。

(*)<主催者注>ヴィヴァルディはイタリアの作曲家ですが、晩年はプラハやウィーンでオペラの興行を行い、ウィーンで亡くなりました。墓地は現存しませんが、跡地がウィーン工科大学となっています。

<2020.5.4>

シューベルト=リスト/ワルツカプリス“ウィーンの夜会への招待”6番

 どらまま(ピアノ)
 

自分の演奏を聴くと、反省点が多く、勉強になります。

<2021.5.4>

ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲op.56b

 miya(ピアノ1)
 コンスタンツェ(ピアノ2)

 全10曲のうち、テーマ、第1変奏、第6変奏、第8変奏、フィナーレの5曲を抜粋。いつの日か、完成度を上げて全曲を仕上げたいと思っています。
 ウィーンホールは残響の具合が絶妙で、弾いていてとても気持ちよかったのですが、マイクでは拾いきれませんね。
 大変なお手間をかけて、感染防止のために会場との綿密な打ち合わせと何重もの防止策を用意していただいた主催者さまに感謝します。
 Duo beato

<2021.5.4>

ベートーヴェン/ソナタ「月光」第1楽章

 citron(ピアノ)
 

本当は第3楽章を弾く予定だったのに、練習不足で昨年と同じく第1楽章になりました。でも、昨年よりは少しは進歩したようです。何とかエントリーできてよかったです。

<2021.5.4>

ワーグナー=リスト/イゾルデの愛の死 S.447 R.280

 Akko(ピアノ)
 

リストの編曲ものに挑むのは人生初です。原曲、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」は、大好きなオペラ作品の1つでしたが、ピアノ弾きである以上、一度は弾いてみたかった曲です。
府中の森芸術劇場という素晴らしいホールで演奏できて、とても光栄です。

<2021.5.4>

シューベルト/即興曲Op.90-3

 アンダンテ(ピアノ)
 

ウィーンに生まれウィーンに没したシューベルト、あまり普段弾かない作曲家ですが(弾きにくいので…)たまにとても弾きたくなるのは美しい「歌」のある曲だからでしょうか。よいきっかけをいただきました。開催ありがとうございます。

<2021.5.4>

メンデルスゾーン/「無言歌集」より Op.30-3“なぐさめ”

 ゆかりね(ピアノ)

普段着ですみません・・・

<2021.5.5>

ベートーヴェン/ソナタ「月光」第1楽章

 のの(ピアノ)

ウィーンホールの録画撮りの残り時間で収録してみました(ウィンナワルツをもう1曲入れるには短かったので)~なのですが、時間に押されて弾くとテンポが速くなっていけません…

<2021.5.4>