インターネットパソコンのセキュリティ対策について
PCのウイルス感染を防止する ※FlashPlayerの廃止に伴い、不要な記載を削除しました。2021/08/22
コンピュータウイルスは、インターネットや電子メールの機能 または インターネット関連のソフトの不具合(セキュリティホール)を悪用して、PCのデータやプログラムを破壊したり、PCのデータを勝手に第三者に送りつける等の、悪質ないたずらを行うソフトの総称です。
ウイルス感染を防止する対策をとらないと、自分のPCが感染して被害を受けるだけでなく、ウイルスを他のPCにばらまき、他人に多大な迷惑をかける(=自分が加害者になる)ことになります。自分でとれる対策は確実にとっておきましょう。
1 一般原則
PCへの不正侵入の防止 | ・「ネットワーク経由でPCのデータが盗難されることの防止策」は十分とられているか(とくにADSL・CATV・光回線等、PCとネットワークが「つなぎっぱなし」になっている場合) ・PCは使用時以外は「電源オフ」「スリープ」「休止状態」のいずれかにしているか |
Windows等のセキュリティホール対策 | ・Windowsおよびインターネットエクスプローラは最新版を利用しているか ・Windowsの自動更新機能を活用しているか 【注意】Windowsとともに、インターネットにつないだ状態で使用する主要ソフト(AdobeReader等)・添付ファイルに使用する主要ソフト(MicrosoftOffice製品等)についても、同様の注意を払い、最新版にしておく必要があります。 |
ウィルス対策ソフトの導入 | ウイルスを自動的に検知・駆除するソフトは導入しているか
(例)ウイルスバスター(トレンドマイクロ)、ノートンアンチウイルス(シマンテック) 【注意】PCの能力が、ウイルス対策ソフトの常駐および定期的なスキャン・アップグレード等に耐えられない場合、ウイルス対策の観点からもPCの性能強化または買い替えが必要と考えます。 |
ウィルス対策ソフトの運用 | ウイルスパターンファイルは常に最新の状態になっているか。自動更新機能がある場合、活用しているか |
定期的にPCの全データのウイルスチェックを行っているか | |
ウイルス感染しているメール・ホームページ・ファイルに遭遇した際に現行犯逮捕してくれる機能(リアルタイムモニタ)を利用しているか |
2 感染経路別の対策 ※「メールをPCにダウンロードする仕掛け」の代表例を、Outlook2016に見直しました。2021/08/22
媒体(FD・CD等)からの感染防止 | 媒体のデータを読む前に、媒体のウイルスチェックを必ず行っているか | |
メールからの感染防止 | アウトルックなど、メールをPCにダウンロードする仕掛けを使っている場合 | Webメールなど、サーバ上のメールを参照する(ダウンロードしない)仕掛けを使っている場合 |
Webメールなど、サーバ上のメールを参照する(ダウンロードしない)仕掛けの活用を検討したか。必要な場合、プロバイダの変更も検討したか | − | |
メールの内容の一部が自動的に表示される機能=プレビュー機能は無効にしてあるか (プレビュー機能が有効になっていると、最悪の場合、ウイルスつきメールを受信しただけで、メールが開いてウイルス感染してしまうことがある) | − | |
不要な添付ファイルはクリックしないようにしているか | 不要な添付ファイルはダウンロードしないようにしているか | |
不要なメールまたは差出人不明のメールは開封せずに削除しているか |
||
自分のメールアドレスは必要最小限の人に教えているか |
||
メール送信の際、テキスト形式を指定しているか(メールをよく受信する人にもテキスト形式の指定を依頼するとなおよい) | − | |
メールの宛先は、アドレス帳に登録せず、その都度打ち込んでいるか。アドレス帳の自動登録機能も無効にしてあるか | − | |
インターネットからの感染防止 | 海外サイトやいわゆる18禁サイト等の怪しいサイトは必要以上に見ないようにしているか | |
不要なダウンロードデータはダウンロードしないようにしているか | ||
メールやホームページについている怪しいリンクはクリックしないようにしているか |