インターネットパソコンのセキュリティ対策について


インターネットバンキングの「不正送金」から身を守る対策  2016/6/29

インターネットバンキング(とくに法人向け)で、パスワードを盗まれる・PCごと乗っ取られる・電子証明書等を盗まれる等により、不正ログイン→不正送金が行われる事例が多発しています。

当ホームページの「セキュリティ対策チェックリスト」に以前から出ている基本対策を日頃からきちんと行っておくことは当然です(その部分で8割以上勝負が決まります!)が、インターネットバンキング固有の対策もありますので、表形式でまとめてみました。

「セキュリティ対策チェックリスト」の必須項目見直し PCのデータの盗難対策」はバッチリ行われているか
パスワードの管理と定期的変更」はバッチリ行われているか
 ※パスワードは毎月変更するのが望ましい
ウイルス感染の防止対策」はバッチリ行われているか
 ※Windows・ブラウザ・ウイルス対策ソフト等、使用するソフトは全て最新版になっていること。「WindowsXP継続利用中」等は論外
インターネットバンキング用PCの運用 会社で会社の預金等を扱うインターネットPCは、インターネットバンキング用およびこれに関連する業務用PCとしてのみ運用し、他の目的では使わないようにすることを検討したか
 ※業務上必要なサイトを「信頼済サイト」に登録し、ブラウザのセキュリティレベルを「高」にして運用するのが望ましい
ユーザーIDの運用(取引の承認) 会社のインターネットバンキングのユーザーは、「担当者」「経理部長」のように、複数設けているか
 ※担当者が取引依頼を作成し、経理部長が承認しないと正式な取引が成立しないようにする(経理部長1人ではやらないこと)
 ※担当者と経理部長とで、利用PCも別々に設ける(経理部長による取引承認がスマホ等でもできるとなお良い)
「都度指定振込」の制限 振込画面上でその都度振込先を入力できる機能(都度指定振込)について、無効にできる場合、無効にしているか
 ※事前に登録した振込先以外には振り込めないようにする(=第三者への不正送金はできなくなる)
都度指定振込を行う場合、「ワンタイムパスワード」の利用を検討したか
 ※利用する銀行によっては、ワンタイムパスワードの利用が義務付けられます
振込の限度額の設定 1日あたり および/または 1回あたりの振込の限度額を適切に設定しているか
 ※必要以上に高額に設定しないこと
取引状況のチェック 取引依頼・取引成立等のタイミングで、経理部長宛メールで連絡が来る機能を活用しているか(必須)
 ※経理部長外出時でも携帯・スマホ等にメールが来るように設定しておくとなお良い
取引履歴確認・預金入出金明細照会等で、取引状況を定期的にチェックし、心当たりのない取引がないか確認しているか