2003/07/09


実績編2001・・・ピアノを弾いた記録・感想など

 〜 2000年分はこちら1999年分はこちら1998年分はこちら

白いベーゼンドルファー・・・

♪ 年末年始をウィーンで過ごしたのですが、ウィーン滞在初日の午前中だけベーゼンドルファーがオープンしていました。楽友協会のスタジオは予約済みだったので、本社へ移動。なぜか白いベーゼンドルファーがおいてある部屋があいていて、2時間ほど貸してもらえました。

 どことなく弾き心地が変。なんだかピアノ全体が傾いてるみたい・・・と思ったら、なんと、ピアノの重みで床が少し傾いてたんですね(笑)。なんてこと言いながら2時間弾きとおすほうもどうかしてますけど(大笑)。ウィーンオフで予定しているねたの練習には十分でした。

 それにしても白いベーゼンは見るのも弾くのも初めて。いったい誰が使ってたんでしょう? ちなみにこの練習室には「シェーンブルン」というニックネームがついてるのですが、まさか、シェーンブルン宮殿から運んできたんじゃないでしょうね?(笑)

・・・ということで、今年もまた、弾き初め・弾き納めともにベーゼンでした♪ いろいろお世話になりました。来年もどうぞよろしく。 

2001.12.28 ウィーン・ベーゼンドルファー本社内のスタジオにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー225(セミコン92鍵))

曲目

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)、芸術家の生涯・美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)、幻想即興曲(ショパン)


クリスマスということで・・・

♪ NIFTYクラシックフォーラム・ピアノオフ「秋」が、場所とりの都合で「冬」に変更。ちょっとしたクリスマスパーティーを兼ねた催しとなりました。歳末ということで出足がどうなるか一時は心配されましたが、ふたをあけるといつものとおり60人近くが集まる盛大なひとときに・・・。

 同時多発テロ事件とか、ウイルス騒ぎとか、何かと殺伐とした話題が多かった今年。ということで、以前からあたためていた戦メリを取り上げました。・・・この時期よく演奏されるしっとりした戦メリ(本来のピアノ版)ではなく、サントラ版=シンセのサウンドのイメージで音を少々分厚くしてみたのですが、最後のほうはちょっとうるさかったかな?(謎) 本来のピアノ版をMさんが演奏して下さったこともあり、2バージョン聴き比べとなったわけですが、Mさんのほうが「癒し」になってるのは間違いないです。反省〜(^^;;;

 聴いたほうから2つ。ウィンナワルツのメドレーもの(タンスマンの2台ピアノ版)が飛び出しました。「芸術家の生活」「皇帝円舞曲」「こうもり」「美しく青きドナウ」「ウィーンの森の物語」など、いろんなモチーフが使われてるのですが、これはおもしろかったです(^^)(^^)というか、これはみごとに1本やられましたね(大笑)。・・・あとは、オーラスの2台8手「ウィリアムテル序曲」。これぞまさしく2台ピアノの醍醐味ですよね♪♪ 大いに楽しませていただきました。

 ということで、幹事長Sさん、ご参加のみなさん、おつかれさまでした! Frohe Weihnachten und ein glueckliches neues Jahr!!

2001.12.16 幡ヶ谷・マイスペースアスピアにて

(ピアノ=スタインウェイB)

曲目

戦メリのテーマ(坂本龍一でしたよね(^^;)


アントニオ・イノーキー!(笑)・・・

♪ 「ピアノつながりで出会ったふたりのことぶきパーティー」におよばれしたのが2組目になりました。・・・新郎Bさんがアントニオ猪木のファンだそうで、ふたりの入場も猪木入場の掛け声(はい。「1、2、3、ダー!」です)で始まるという、とってもにぎやかなパーティー。大盛り上がりでBGMのピアノはほとんどきこえませんでしたけど(苦笑)、大いに愉快なひとときになりました。

 会場のレストランではドイツ民謡やオペレッタのショウも催されると聞いていたので、弾くほうのねたは当然オペレッタねた、それも「ふたりのデュエット」の有名どころということにしました。が、会場内がこのとおり盛り上がりすぎで、ピアノのそばにいたおふたりにもたぶんきこえてませんね(^^;;; そのうちどこかでリベンジさせてくださいまし。

 聴いたほうはもちろん、Bさん・Kさんの連弾ですよね。飛び出した曲がなんと「花のワルツ」。初連弾とは思えないみごとなパフォーマンスでした♪ ちなみにチャイコフスキーはウィーンねたになりますので、ウィーンホールでアンコールお願いしたいんですけど(^^)

・・・ということで、BさんとKさん、あらためて、おめでとうございます! いつまでもお幸せに♪

2001.12.8 銀座のドイツ料理店「アルテリーベ」にて

(ピアノ=ヤマハCF(フルコン))

曲目

メリーウィドウのワルツ・・・ハンナとダニロのデュエット(レハール)


風邪薬よりもよく効く?・・・

♪ 風邪をひいて不調だった週末。フルート2本+ピアノでアンサンブルをする約束をしていて、どうしようかな〜・・・ と言っても始まらないので、かかりつけの整体師を訪ねてカラダ全体をほぐしてもらいました。とりあえず会場に通りすがろうかなと思う程度の体調になったので、移動を開始することに。

 滞在時間が短いため当然リハーサルなしの一発あわせ、しかもフルートのおふたりは初見だったのですが、始まってみるとこれがみごと! テンポをダイナミックに揺らしながら(ちょっとやりすぎ?(笑))、フルートも踊る、ピアノも踊る♪(謎) ということで、大いに遊ばせていただきました。これなら風邪をうつさずにリフレッシュできます。お相手してくださったKさんとTさん、ありがとうございました!!

 おかげさまで風邪はほとんどなおりました。・・・音楽のくすりって、ひょっとすると、そこらへんの風邪薬よりもよっぽどよく効きますね。(と書いてますが、整体とどちらが効いているかは謎です(^^;;;;;)

2001.11.17 彩の国さいたま芸術劇場・小ホールにて

(ピアノ=ヤマハ(フルコン))

曲目

喜歌劇「くるまば草」序曲の抜粋(ワルツ、コーダ)(ヨハンシュトラウス2世)


2台ピアノをこよなく愛する人のための・・・

♪ 休暇で帰省した帰りに某所へ寄り道。・・・大きい長方形の箱の両側に鍵盤があり、2台ピアノを1台で楽しめる(2人いたらの話ですが(^^;)という、珍しいピアノを弾かせてもらいました。100年前に作られたプレイエルですが、現代のコンサートでも十分使える?ぐらい良い状態ですね。何かの機会に誰かを連れてきて2台モードで楽しんでみたいと思った逸品です。

 ほかに、19世紀のピアノをいくつか弾かせてもらいました。19世紀のピアノは、やはりモーツァルトを弾くと性格がよくわかりますね。軽〜く弾いても音がとてもよく伸びてくれます・・・この「軽〜く弾く」というのがくせもので、音階とかを少し入れると基礎練習不足がよくわかっちゃいます(苦笑)。練習モードはしばらくモーツァルトとかにするのがいいのかな? ただ、まともに仕上げようとすると、ハノンとかバッハインヴェンションとかの基礎練習をちゃんとしないといけませんが、そんな時間なかったりしますし(^^;;;

 なんてこと考えながら2時間ほど検分してるうちに、足元を冷やしたのでしょうか、あとから風邪をひいてしまいました。ぜいたくばかりするとばちがあたるものですね。反省〜(^^;;;

2001.11.12 浜松近郊の某ショウルームにて

(ピアノ=プレイエル、エラール、ブロードウッド他)

曲目

ソナタKV545から1楽章(部分)(モーツァルト)

実はこの前々日、18世紀のピアノで同じ曲を弾かせてもらったのですが、レポートするとさらに怪しくなるので自粛(^^;;;


秋の夜長?・・・

♪ カンタービレ第3回演奏会(サロンコンサート)に聴衆参加・・・のはずが、レセプションでどうぞ弾いてくださいという羽目に。・・・時間にかなり余裕があったこともあり、久々に検分会モードでわんさか楽しませていただきました。どうもごちそうさまでした(^^;

 ベーゼン200は鍵盤が軽くて超弾きやすいのですが、適当に弾くと音が鳴りません(^^; いつも以上にメリハリをつけてダイナミックに弾いてちょうどよさそうです。(その意味では先週のフルコンベーゼン(次項参照)よりも頑固なピアノかもしれません。)かといって鍵盤をたたいちゃうと音が割れるわけで(^^;・・・ま、お気楽モードなのでそれ以上は言わなくていいんでしょうけど(笑)、まともに弾きこなそうとするとなかなか難しいですね。とくにノクターンなんか。

 聴いたほうで、これはすごい!と思った演奏。プログラムの「パート3」の最初のかたと3人目のかた。「パート4」の3人目のかたと最後のかた。ベーゼンの持ち味と演奏者の個性がとてもよくマッチしてるというか、とてもクリアなベーゼンの音がしてました♪ ・・・レセプションに入ってからは、ベートーベンソナタn連発・ショパンポロネーズn連発などなど、これでもかというぐらいわんさか出ましたね。みなさんほんとよく弾かれること。こんな面々で合宿でもやろうものなら、まじで秋の夜長を一晩中弾き倒してることになるでしょう(笑)・・・というか、一部のみなさんは前の週に本当に合宿をやってたのだそうで(大笑)。

ということで、主催のBさん、ご参加のみなさん、おつかれさまでした!

2001.9.22 代々木・アトリエムジカにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー200)

曲目

ノクターン作品15-1(部分)・15-2(ショパン)

皇帝円舞曲(ヨハンシュトラウス2世)

プレリュード作品28-15(部分)・幻想即興曲(部分)(ショパン)=かくし芸


久々のショパン・・・

♪ ベーゼンドルファーを弾こう会(PP第12回)。交通の便が良くない場所のわりには、14名+聴衆参加5名と、けっこうにぎやかになりました。・・・ちょっとした縁で相模湖畔のホールを発見して企画したのですが、ホールもベーゼンもなかなかいい状態で、弾いててとても気持ち良かったですし、ご参加のみなさんからも好評でした。

 久々にショパンを弾いてみましたが、練習不足のところはベーゼンにしっかりチェックされちゃいましたね(^^; ある程度余裕をもって弾けたところは、ベーゼンがしっかり歌ってくれるのがわかったのですが・・・。(アマコンとかにチャレンジする前にこういうピアノで練習すると、とてもいいチェックになる、ということなんでしょうけど。) ちなみに「雨だれ」とかのメロディーはうるさくなかったでしょうか??? 

 聴いたほうはこれまた錚々たる・・・(^^; 詳細は誰かがどこかに書いてくれると思うのでそちらで(^^;;; 2巡めはピアノがこなれてきて、どの演奏もメリハリがきいてきてとてもすばらしかったです。が、1巡めはベーゼンの頑固さが随所に出ちゃいましたね。そんななか、1巡めから気を吐いていたものを1つあげるなら、Iさんのラフマニノフでしょう。

 インド料理店に場所を移しての2次会。1週間ほど前に口内炎ができていたため、甘口メニューを幹事にお願いしていたのですが、これがなかなかおいしかったです♪(バターチキンとか。) しかしみなさんアクティブですね〜。12月にはまた別件の企画がもちあがっているとかいないとか? こうなるとウィーンオフもぼちぼち始動させないと(笑)

ということで、ご参加のみなさん、遠路おつかれさまでした!

2001.9.15 相模湖交流センター・多目的ホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー275(フルコン92鍵))

曲目

1巡め・・・天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)

2巡め・・・プレリュード作品28-4・9・15・24(ショパン)


おつかれSummer!・・・

♪ ピアノサークル「ファンタジア」のコンサート。アマコンの反省をこめて、2次予選にエントリーしていた曲でのぞんだのですが、おかげさまで、この夏シーズンのなかでは一番気分よく弾けました。第5ワルツ後半の左手がちょっとはずしてたり、コーダの再現部のところがppになってなかったりとか、注文はまだありますが、我ながらよくできました〜と思います・・・(実はこの日のためにゲネプロ4回+ステージ練習を入れるという、アマコンがまだ続いてるみたいな(謎)メニューを組んでいました。満足に弾こうと思うとそんなもんなんでしょうかね〜(^^;)

 響きのいい小ホールに良く鳴るフルコンスタインウェイということで、かなりおさえて弾かないとうるさすぎる??? という状態でして、リハーサルのときはちょっと戸惑いました。しかし、本ちゃんが始まって、イントロをpp(もちろんウナコルダ)で弾いてる間に、なんとなく「最後までこの調子じゃおさえきれない」気がして、第1ワルツの後半からはいつものとおりしっかり弾いちゃいました(^^; 結果的にそれでよかったと思いますが、うるさかったら反省〜(^^;

 聴いたほうはなかなかバラエティーに富んでいて(声楽の熱演とかもありましたよね♪)とても書ききれませんが、あえて1点あげるなら、カバレフスキーのソナタと軽快なリズム(バーボンなんとか?)を見事に弾き分けたeちゃん。音楽ってなんといっても音「楽」ですから、お気楽ムードで楽しめるのが最高ですね♪ ステージマネージャーや譜めくり係も少しつとめてましたし、将来有望じゃないでしょうか。

 ということで、ご参加のみなさん、おつかれSummer!(^^)

2001.8.27 ティアラこうとう・小ホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274(フルコン))

曲目

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)


がたがたがたがた・・・

♪ 日本アマチュアピアノコンクールB部門・1次予選。4月頃にアマコン関係の某BBSで口がすべったのがきっかけ(謎)で、とりあえず手持ちの曲で参加したまではよかったのですが。・・・2日間にわたる予選の1日めを少し聴いたところで、すでに心臓がどきどき。(聴衆モードでこんなに緊張したのは初めて!)夜もよく眠れませんでした・・・ということで迎えた本ちゃん。

 自分の2人前ぐらいから心臓がどきどきするのはいつものことですが、ステージに出てピアノの前に座ったところで、手も足もがたがたがたがた・・・。3年前のショパンオフ(14年ぶりに公開の場で弾いたとき)以来、真剣にあがっちゃいました。とりあえず演奏が途中で落ちることはなかったものの、第1ワルツのサビのところ(一番かっこいいところですね)ががたがた。あとで録音を聴いてみると、イントロが行進曲になってない・全体的にかたすぎる等、課題がいっぱい出てきます。ふたがあくのを待つまでもなく、これは大反省〜〜m(__)m 案の定、1次予選突破はなりませんでした。

 聴いたほうで「これはいいですね〜」と思わず隣の人と顔を見合わせる曲って、やっぱり、1次予選突破してますね。今回は2次予選ができて門戸が広まったのでしょう、93名中38名のかたが2次予選に進まれました。なかには、A部門でも通用するんじゃない?というすばらしい演奏も。。。ということで、2次予選・本選も聴衆参加して、反省を深めることにしたいと思います、はい(^^;;;

2001.6.24 バリオホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274(フルコン))

曲目

皇帝円舞曲(ヨハンシュトラウス2世)=第3ワルツの途中(5分)で打ち切り

応援やアドバイスをいただいたみなさん、ありがとうございました!

※予選落ちの反省文(自己評価)


ダブルヘッダー・・・

♪ 2つのピアノの会(ファンタジア・ぴあのぴーぷる)をかけもちして、皇帝円舞曲のゲネプロのダブルヘッダーを敢行。前者はリハあり・後者はかけつけ1曲状態。

 ・・・結果的には、つごう3回弾いた一番最初(ファンタジアのリハ)が一番ましでした。で、懸案のトリルは、まだ60点ぐらいの出来ですね(^^; ・・・本ちゃんまであと2週間。平日は例によってほとんど練習にならないので、ひとたたきできるのが事実上次の週末だけ。となるとたぶん、今日ぐらいの出来で本ちゃんものぞむことになるのかな〜。。。 あとは、小さな失敗をおそれずに、のびのび弾くだけというところでしょうか。(というつもりで弾いてるんですが、ファンタジアの本ちゃんのほうでは、かなり派手にこけました。反省〜。)

 聴いたほうで、これはすごい!と思ったもの。ファンタジアの今日の参加者で最年少のかた(小学生だったかな?)。モーツァルトソナタと、ガーシュインの軽快なリズムとを見事に弾き分けてましたね。・・・ぴあのぴーぷるのほうで圧巻だったのは、なんといっても、ショパンのスケルツォ2番の6連発! これがまた人それぞれのスタイルというか個性があって、すごかったですね〜。

 ところで。私のほかにもうひとり、ダブルヘッダーをやってのけたかたがいらっしゃいました。ウィーンオフに参加してくださったmさん。こちらはベートーベンのダブルヘッダーでしたよね。どうもおつかれさまでした。打ち上げまでお楽しみいただけたようでなによりです。

2001.6.10 ティアラこうとう・ピアノ練習室 のち 阿佐ヶ谷の某スタジオにて

(ピアノ=ヤマハS4 のち アトラス)

曲目

[ダブルヘッダーの両方とも]

インベンション(2声)1番(バッハ)

皇帝円舞曲(ヨハンシュトラウス2世)=5分で打ち切り

[ダブルヘッダー第2試合?のみ]

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)

花好月圓(黄貽均)=連弾 ・・・これだけ息抜きモード(^^;

お相手してくださったtさん、ありがとうございました!


 

充実のひとときでした・・・

♪ ステージリハーサルオフ。最終的に参加したのが4名ということで、1人1時間弱ぐらいずつ練習できました。舞台袖から出てきておじぎするところから始まって(!)、お互いに気になるところをアドバイスしあったり、奏法を少し変えてリベンジしたりなど、リハーサルオフというにふさわしい充実のひとときでした。私も得るところがとても多く、満足しています。

 皇帝円舞曲は4回弾きましたが、演奏時間を気にせずにゆったり弾いて、もたせるところは思い切りもたせるほうが、全然雰囲気がよくなりますね。あとは、メロディーラインをもっと意識する(特に右手がオクターブで進行するときの小指)、サビのところは演奏姿勢を良くするなど、いくつかの課題ができました。

 天体の音楽は、あらかじめWEBリハーサルをしていたせいか(謎)、皇帝円舞曲よりは総じて仕上がってきているとみました。ただ、ペダルに依存せずにメロディをしっかり押さえる、見せ場ではずさないようにするなど、こちらも課題がいくつか残っています。

 インベンション(2声1番)はずいぶん落ちまくりました。3曲中一番仕上がってません。反省〜。これはとりあえず毎日朝練でしょうか。(苦笑)

 聴いたほうで印象に残ったもの・・・kさんのシンフォニア。流れがあっていいですよね〜。dさんの月の光。ムード満点でdさんらしさが一番出てました。aさんのクレメンティのソナタとスクリャービンのワルツ。これはおそれいりました〜の2連発! ・・・他方、メロディーラインの歌わせ方とか、制限時間つきで弾いてるときの取り組み方とかで、反面教師になった演奏もあり、大変参考になりました。

 反省会はお茶会モード。なぜか吹奏楽の話題で盛り上がったりなど、少人数のわりには楽しいひとときになりました。で、18時頃には家路につくという、とてもまじめでよい子のオフとあいなりました(笑)。

・・・ご参加のみなさん、おつかれさまでした! 多数のアドバイスをいただき、とてもうれしかったです。

2001.6.2 かながわアートホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

♪当日のプログラムはこちら♪


雷鳴と電光?・・・

♪ NIFTYクラシックフォーラム・ピアノオフ2001春。参加者は60人弱と、最近のピアノオフのなかでは少なめでしたが、それでも盛り上がるところはしっっかり盛り上がって、楽しいひとときになりましたね。

 今回は都合で夕方から参加したのですが、往路の途中からなんと雷雨! 折りたたみ傘を持つのを忘れてたので、雨と雨の間をくぐってどうにかアスピア到着。・・・こうなると知ってたら、「雷鳴と電光」あたりの楽譜を持参して、突発連弾でもやったほうがよかったのかも。(それより前に、弁当忘れても傘忘れるなっちゅーの(^^;)

 弾いたほうはずいぶん前からさらっている曲なのですが、プログラムがなんとトリ!ということで、またしても心臓どきどき。。。あとから録音を聴き直したら、ずいぶんテンポが走りすぎて、はずしまくってましたね。(栃木出張で皇帝円舞曲を弾いたときといっしょ。)これもちょっとテンポを落としてひとたたきしないとだめですね。反省〜m(__)m

 聴いたほう(夕方以降)で一押しは、ブラームスの小品を弾かれたSさんでしょう。よく聴く曲ですが、この雰囲気は絶品! あと、シベリウスのフィンランディアを2台8手編曲版というのも大迫力でしたね〜。おもしろいところでは、(アメージンググレース+ベートーベンの「皇帝」)÷2なんてのも飛び出してました。よくやりますよね〜(^^;

 そして、名前だけ「反省会」で誰も反省しない(大笑)打上げ。・・・こちらはいつも以上に怪しく盛り上がりすぎて、ここに書くとやばいので、自粛〜(^^;;;;;

・・・幹事長Aさん、各係のみなさん、ご参加のみなさん、おつかれさまでした!

2001.5.19 幡ヶ谷・マイスペースアスピアにて

(ピアノ=スタインウェイB)

曲目

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)


おそまつさまでした。弾くほう以外でも・・・

♪ Rさんが主宰する声楽サークル「VIVACE」の発表会。8人の歌手(ソプラノ・テノール)が、思い思いのイタリア歌曲・オペラの抜粋などを披露しました。(最後に突発でもうひとり歌われましたね(^^;)

 伴奏したほうは、2曲目(フィガロの結婚)が練習不足でがたがた。結局オブリガートを省略して、曲の流れが崩れないようにしたのですが、終わってさっそく「楽譜がずいぶん違うね」と突っ込まれる始末(苦笑)。(たまたま同じ曲がもう1回飛び出して、別のかたが伴奏されたのですが、こちらは原典どおりのすばらしい伴奏でした。)・・・それにしても今日のピアノは鳴りすぎ。できるだけボリュームをおさえたつもりですが、歌声をじゃましてなかったでしょうか??? ということで、伴奏させていただいたYさん、おそまつさまでした。反省〜m(_ _)m

 聴いたほうで一押しは、ベッリーニのアリア3曲を歌われたNさんでしょう。まだ学生さんですが、歌声の質がほんとプロ顔負け! これはおそれいりました。・・・最後から2番目のDさんのフィガロと、最後のMさんのトスカも、ホールのムードによくあっていてグーだったと思います。

 ところで。今日は2人の歌手の依頼で3回録音を試みたのですが、なんと、3打数3三振。1回目はマイクが不調、2・3回目は録音用のMDプレーヤが不調。・・・こんなこともあるんですね〜。日頃PCをさわりすぎてて、カラダに強い磁気か何かが入ってるんでしょうか(謎)。いずれにしても、DさんとMさん、おそまつさまでした。反省〜m(_ _)m

 ということで、会場を移動してイタメシ反省会。・・・カメラマンで活躍された某さんが大ブレイクされたおかげで、とっても怪しく盛り上がりましたね(^^;;; 一方で、次回発表会などに向けた打ち合わせもしっかりやっているところはさすが。

・・・幹事のZさんをはじめ、ご参加のみなさん・スタッフのみなさん、おつかれさまでした!

2001.5.12 ティアラこうとう(江東公会堂) 小ホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

曲目

もはや私の心には感じない(うつろの心)(バイジェッロ)

歌劇「フィガロの結婚」より「恋とはどんなものかしら」(モーツァルト)

・・・ちなみに、リハーサル中に記念写真をとろうという話になったのですが、写真タイム中だけ、こうもりのチャルダッシュ(ヨハンシュトラウス2世)とか、天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)とかをやってたりします(^^;

 

(参考)この声楽サークルの主宰者のページはこちらです→LA DRIADE


うそつき???・・・

♪ アマチュアピアノコンクール入賞者による記念演奏会の前に、アマコン参加者+αの面々でピアノスタジオに集まり、幻の本選会(謎)と銘打って3時間ほどの練習会を敢行。さすがは全国区ということで、北陸方面から2名、大阪方面からも1名が参加されました。・・・今日もまたプログラムが濃いです。スカルラッティやバッハが多いのはある程度折込済みでしたが、シューマン・ベートーベン・ブラームス・ドビュッシーなど出るわ出るわ。またもや、お気楽系の曲をもってきたのは私ぐらいでした(^^;

 弾いたほうは先週の反省を踏まえて多少テンポを落とした結果、先週よりはましになりました。が、いまいち不安定。今回弾いたピアノはふつうはショウルームのほうにある展示品(木地のもの=黒く塗ってない)で、ふだんスタジオにおいてあるものよりはずいぶん弾き易かったはずなんですが。。。これはちょっと、GWあたりでひとたたきしないといけませんね。

 聴いたほうでは、Fさんが、ぱっと聴いて「さすが〜」という雰囲気が出てました。Nさんのドビュッシーも完成度が高かったですね。Tさんの流れるようなバッハもグーでした。・・・それにしてもみなさん、(語弊がありますが)うそつきですね。だって、「全然さらってませ〜ん」とかおっしゃりながら、さらっと弾いちゃうんですもの(^^;;;;;

 練習会終了後はそろって演奏会の聴衆に。顔なじみのピアノ弾きのみなさんがけっこうたくさんいて、なんかコンサートというよりは同窓会みたいな雰囲気ですね(笑)。おかげさまで、入賞者の演奏も実に気軽に楽しく聴くことができました。(どれもすばらしかったですが、とくにすごいと思ったのを2点あげるなら、Fさんのショパンと、Tさんのリスト。) ・・・演奏会がはねたあとは予想通り飲み会とあいなりました。遠征組のうち2人はお泊りモードということで、最後まで気合が入ってましたね〜。どこからそんな元気が出てくるんでしょう?(笑)

・・・ということで、企画して下さったDさん&Tさん、そしてご参加のみなさん、おつかれさまでした!

2001.4.21 お茶の水・スタインウェイサロン東京 Dスタジオにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

曲目

美しく青きドナウ、皇帝円舞曲(いずれもヨハンシュトラウス2世)


久しぶりに栃木出張・・・

♪ 東京は江東区を本拠地とするピアノサークル「ファンタジア」の、栃木支部の創立総会?兼第1回例会。演奏者は当日飛び入りのかたも含めて14人。聴衆を入れると20人を超えてましたね。(東京方面からの遠征組はたしか4人ぐらいだったはず。) しょっぱなとしては大成功じゃなかったでしょうか。・・・でもって、プログラムがなかなか濃いです! ベートーベンが3曲、ショパンが3曲(バラード・スケルツォもありました)・リストが1曲などなど。お気楽系の曲をもってきたのは私ぐらいかも(^^;

 弾いたほうは二番煎じのうえに練習不足とあって、がたがた(^^; 今回は自分の演奏を録音してみたのですが、あとで再生してみると、テンポが途中から走ってきて崩壊してるのがよくわかります。(ということで、このコラムを書きながら、ウィーンフィルのCDを聴きなおしてます。これがまた思った以上にゆったりしてるんですね・・・)

 聴いたほうでは、モーツァルトソナタを弾かれたFさんがなかなか目立ってました。衣装もきまってましたし。打ち上げでも注目の的になってましたね。あどけない表情をしていて、私との年の差を聴いてちょっとびっくり!というシーンも(以下自粛(^^;)

 しかし、参加者の過半数がクルマで来場ということもあって、打ち上げはお茶会モード。おかげさまで前後不覚になるのを気にせずに(笑)楽しいひとときをすごせました(^^) 都合がついたらまたおじゃましたいです。

・・・ということで、企画&お誘いして下さったOさん、そしてご参加のみなさん、おつかれさまでした!

2001.4.15 岩舟町文化会館コスモスホール(小ホール)にて

(ピアノ=ヤマハC6)

曲目

皇帝円舞曲(ヨハンシュトラウス2世)

花好月圓(黄貽均)


ハンブルクvsベルリン?・・・

♪ ちょっとしたラッキーが2つほど重なりまして、「大ホールでフルコンスタインウェイ・フルコンベヒシュタイン弾き比べ」というのが実現しました。・・・両方弾かせてもらいましたが、ベヒシュタインのほうが反応が良くてコントロールしやすく、音もグーです。(1つだけ鍵盤が故障してましたけど・・・。) 企画して下さったSさんと、弾き比べの実現に貢献されたHさんに大感謝です!

 せっかくだからベーゼンインペリアルも並べてみたいと思うのは私ぐらいでしょうか。(笑)

 ここのホールは上越新幹線沿線なので、新潟のDさんとかも使っておられるのかな?

2001.2.18 小出郷文化会館大ホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274、ベヒシュタインEN)

曲目

諸人手を取り(ヨハンシュトラウス2世)

ノクターン作品15−1(ショパン)


ピアノつき3次会(笑)・・・

♪ ぴあのぴーぷる第10回の3次会。・・・2次会の話題がはずみすぎということで、近くのバーで3次会がスタート。と思いきや、このバー、なんと、ピアノがあるじゃあ〜りませんか〜! オーナーのOKが出まして、急遽ここで弾くことに・・・。

 OさんとNさんのジャズピアノ、ムード満点でいいですね〜。しかし、ワインが入ってるのにみなさんよくやりますね〜。・・・と言いつつ私も飲酒運転?してしまうのがコワイですね〜(笑)。

 ということで、ご参加の皆さん、遅くまでおつかれさまでした!

2001.2.17 恵比寿駅南口近くのとあるバーにて

(ピアノ=カワイ)

曲目

メリーウィドウのワルツ(レハール)

ノクターン作品15−1(ショパン)=トリオぬきにしないと雰囲気にあわない(^^;


世界一周?・・・

♪ ぴあのぴーぷる第10回。・・・開始時には10人少々でしたが、時間がたつにつれて続々と遅刻参加者がつめかけ、最終的には20人少々になりました。

 バッハ・モーツァルト・ショパン・ラフマニノフ・ドビュッシーなどに加え、Sさんがロシア、Oさんがアメリカ、Tさんがブラジルなどなど、インターナショナルなレパートリーがいろいろ。なかには自作自演などっもあって、いつになく曲目が恋、じゃなくて、濃いです(^^; 調子に乗って私が突発で中国もの(ウィーンで聴いたチャイニーズニューイヤーコンサートから1曲)を持ち出し、世界一周(?)が成立!(笑) ・・・CさんとYさんが今回お祝いモードということで、「おめでたい・幸せな曲プロジェクト」というのも成立。コサージュやかぶりもの?をつけて演奏する人も出たりして、ほんわかした会となりました。

 ピアノはベーゼンにしては高音部がずいぶん軽めで音が出すぎるので、「オーストリアの村つばめ」は抑え目に弾くのにひと苦労。2巡目がまわってくるころには、音も安定してきて、ずいぶん弾きやすくなりましたが。・・・弾いた曲の出来は、練習不足のわりにはそこそこといったところでしょうか(謎)。中国ものはまだ工事中でガタガタなのですが、そのわりにはけっこう好評でびっくり(^^;

 ちなみに2次会は、あやしい話題がわんさかで、とてもこんなところに書けません(爆笑)。

2001.2.17 恵比寿・Ted Art Studioにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー200)

曲目

1巡目・・・オーストリアの村つばめ(ヨーゼフシュトラウス)

2巡目(おめでたい曲プロジェクト)・・・皇帝円舞曲(ヨハンシュトラウス)=イントロぬき

おまけ・・・花好月圓(黄貽均)=抜粋

詳細な実況中継?は、teikoさんのホームページにあります。


時差ぼけ解消???・・・

♪ ウィーンからの帰国当日、NIFTYのピアノ弾き仲間Sさんが、横浜近くのホールで新年会オフを企画していまして、時差ぼけ解消策ということでおじゃましました。・・・ところが当日の関東地方は大雪! 最寄駅からホールまでの間も15センチぐらいの積雪で、ふつうだと10分ぐらいの道のりを20分以上かけてようやく到着。・・・おかげさまで十分目が覚めましたし、帰宅後はどっと疲れてよく眠れました。企画してくださったSさんに大感謝です(笑)。

 で、予想通り、弾いたほうは時差ぼけモード。あえてコメントするまでもなく、反省〜(^^;

 聴いたほうで圧巻は、ソプラノ〜メゾソプラノの3名のコーラス+伴奏のセッション。新年会モードということで、ドレス姿でそろって登場。歌もきれいなら、ドレス姿もまたきれい!! しかし雪のなかよく準備されましたね〜。おつかれさまです!

 ウィーンみやげということで、ザッハートルテとグラーシュをご参加のみなさんにご賞味いただきました。お味のほうはいかがでしたでしょうか? オリジナルザッハートルテは日本で手に入るものと異なり甘さを全然おさえていないので、強烈に甘かったのでは・・・??

2001.1.27 横浜市金沢区の某ホールにて

(ピアノ=ヤマハ(S4))

曲目

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)


インペリアルなひととき・・・

♪ 休暇旅行のウィーンの最終日に、楽友協会のなかで、ベーゼンドルファーインペリアルを弾かせていただきました。軽すぎず頑固すぎず、ウィンナワルツがよく似合う仕上がりで、とても弾きやすかったです♪ 90分があっという間に過ぎてしまいました。 

・・・途中で、スタジオ側の都合で、もう1台ピアノが搬入されてきました。こちらは新品の214(88鍵)。せっかくなので少し弾かせてもらいましたが、妙にふにゃふにゃした鍵盤で、さわりだけ弾いてやめちゃいました(^^; 同じベーゼンでも、少し古いもののほうが、質はいいみたいですね。(これはスタインウェイにも言える傾向なのですが)

楽友協会といえば、隣がホテルインペリアル。ということで、反省タイムはインペリアルのカフェ・・・なんてことは、コーヒー党じゃない私はしません(^^; そのかわりに、帰りのウィーン空港の免税店で、余った200シリングほどを使いきるのに、インペリアルトルテの小さいのを買って食べちゃいました。ザッハートルテよりは甘さをおさえてありますね。

2001.1.25 ウィーン・楽友協会のなかのベーゼンドルファーのスタジオにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー290(インペリアル97鍵)、一部214)

曲目

天体の音楽(ヨーゼフシュトラウス)、Eva-Walzer(レハール)、オーストリアの村つばめ(ヨーゼフシュトラウス)、諸人手をとり・皇帝円舞曲・美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)

皇帝円舞曲を弾いてたとき、スタジオの外にお客さんが通りがかったみたいで、話し声や足音がきこえてきました。で、曲が終わったとき、ブラボーのひと声・・・。うれしかったというか、照れちゃったというか(^^;;;;;


究極のウィーンオフ?・・・

♪ 休暇旅行でウィーンに滞在している間に、ちょうど同時期に休暇旅行でウィーンに来ていたHさんとおちあって、「究極のウィーンオフ」(ウィーン現地オフ)が成立しました。・・・ほんとは楽友協会でやる予定でしたが、ホール周辺が工事中で、お目当てのスタジオは騒音がひどく、やむなく中止。そのかわりに、コンツェルトハウスでたまたま催されていた古楽器の展示会におじゃましまして、チェンバロや小型パイプオルガンなどを弾かせてもらいました。

 おもしろかったのは、ふいごで空気を送り込むタイプの小型パイプオルガン。ふいごを持ち上げておくと、ふいご自体の重さでひとりでにしぼんでくれるので、ずっと動かし続ける必要がないという優れもの。小さいながらも、教会のポジティブオルガンなみのしっかりした音が出ます。

 今回のウィーンでは、このほかにも、クラビコード・チェンバロ・古いスタイルのピアノなど、いろいろ拝見する機会がありました。(それも、ちゃんと音がでる状態で!) そのあやしい魅力は、こんなところに書き尽くせるもんじゃないです。以下自粛〜(^^;

2001.1.21 ウィーン・コンツェルトハウスにて

(楽器のメーカー・機種は覚えてませんm(_ _)m)

曲目

平均率第1巻第1番のプレリュード、第2番のプレリュード(バッハ)

(補遺) このときの実況中継が、雑誌「カンパネラ」No.05の「海外レポート」のコーナーに掲載されました。筆者はHさんなのですが、Hさんが演奏中の写真がなぜ写っているのでしょうか。・・・以下自粛(^^;;;;;


音楽披露宴・・・

♪ Cさん&Yさんの結婚披露宴におじゃましました。・・・ピアノの縁で結ばれたおふたりということで、新郎側からも新婦側からも、スピーチがわりにすばらしい演奏がわんさか。新郎新婦入場・キャンドルサービスなどのBGMも生演奏がいっぱいの音楽披露宴。もちろんCさん&Yさんのデュオも呼吸バッチリ! CさんがYさんのために自作した曲というのもステキですね〜。・・・ということで、とてもなごやかで楽しい披露宴でした(^^) あらためて、おめでとうございます! 末永くお幸せに!

 弾いたほうはまたまた二番煎じで反省〜(^^;(というか、前週のウィーンオフがゲネプロだったんですね(^^;) 開宴待ちの時間とか、おふたりの入場行進のときとか、宴の進行にあわせて弾くというのは今回が実は初めてでした。ということでとりあえず、自分でモノにしている曲を選んで、司会者とか入場してくるおふたりとかの様子をうかがいながら弾くようにしたつもりなんですが、はたしてどのようにきこえてたでしょうか・・・???

2001.1.14 原宿・東郷記念館にて

(ピアノ=カイザー(アップライト))

曲目

指ならし・・・Eva-Walzer(レハール)

これは東郷記念館のウェイターのみなさんだけが聴いてます(^^;

開宴待ち・・・美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)

参加者の入場に時間を要したため、コーダで第1ワルツが再現されたところで、最初のほうに戻って、もうひとまわり弾いちゃいました。

新郎新婦入場・・・威風堂々(エルガー)=トリオだけ


思い思いのニューイヤー・・・

♪ ニューイヤー・ウィーンオフ。私が発起人となってオフを作ったのは初めてなのですが、おかげさまで、40名少々のご参加をいただき、なかなか盛大なオフが成立しました。ご参加のみなさん、ありがとうございました! そして、ウィーンオフ成功のために直接間接にご助力いただいたすべてのみなさんに、厚く御礼申し上げますm(__)m

 しかし、ウィーンに関係のある曲だけでオフを成立させるって、難しいですね。こだわりすぎると人が集まらない(=わりかんがきつくなる)と察して、少しタガをゆるめたと思ったら、こんどは前半のプログラムの多くがショパンやラフマニノフになっちゃいまして(苦笑)。・・・まあ、思い思いのニューイヤーを存分に楽しんでいただけたということで、いいんじゃないでしょうか。

 ・・・そんななか、ウィーンねたで一番気をはいておられたのが、メリーウィドウの2組(「唇は黙っていても」のワルツを弾かれたAさん、「ヴィリアの歌」を歌われたBさん)でしょう。ウィーンホールの残響にやわらかい音がよくマッチして、ベリーグーでした♪

 弾いたほうは今回も二番煎じばかりでした(^^; 本命のドナウは、時間がおしてしまって、繰り返しなしの短縮モードになっちゃいましたが、出来そのものは我ながら満足です。第4ワルツとかは残響を聴きながら楽しめましたし。・・・あと、「2001年のニューイヤーコンサートで演奏されたワルツから1曲弾きます」と昨年中に宣言しておいて、1曲だけ持ちネタがあったので突発で弾いたのですが、こちらは練習不足でがたがた。曲になってたのはコーダぐらい。究極のワルツ王への道はまだ遠いですね。反省〜(^^;

 それにしても、ウィーンホールでのパイプオルガンの生演奏って、いいですね〜。オルガニストのかたが2人参加してくださって、実現したのですが。ライトアップも実にきれいでしたし。・・・30代の手習いということでちょっとやってみようかな? でも、オルガンスクールのオーディションって、インヴェンションが弾けないといけないんですよね〜(^^;;;

2001.1.6 府中の森芸術劇場・ウィーンホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー275(フルコン92鍵))

曲目

突発・・・オーストリアの村つばめ(ヨーゼフシュトラウス)=水笛とのあわせもの

        水笛を吹いてくださったHさん、ありがとうございました!

本割り・・・美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)


[↑実績編の頭へ戻る]