第1回・第2回・第3回・第4回・第5回・第6回・第7回・第8回(欠番)・第9回
ウィーン週間(第7回)
2001.12.27所沢発→成田発KL862→アムステルダム発KL1849→12.28〜2002.1.1 ウィーンフリータイム→1.2ウィーン発KL1840→1.3アムステルダム発KL895→1.4上海発JL792→成田着→所沢着
12.28午前 ベーゼンドルファー練習タイム <ベーゼンドルファー本社>
12.28夜 Niederoesterreichisches Tonkuenstlerorchesterのジルベスターコンサート <楽友協会大ホール>
12.29夜 「魔笛」 <国立歌劇場>
12.30昼 ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのリハーサル公演 指揮:小澤征爾 <楽友協会大ホール>
12.30夜 ウィーン交響楽団の「第九」 <コンツェルトハウス>
12.31昼 ウィーンリングアンサンブルのジルベスターコンサート <楽友協会ブラームスザール>
12.31夜 ウィーンフィルのジルベスターコンサート(ニューイヤーコンサートと同じプログラム) 指揮:小澤征爾 <楽友協会大ホール>
1.1昼 ウィーンフィルのニューイヤーコンサート 指揮:小澤征爾 <楽友協会大ホール>
♪Niederoesterreichisches Tonkuenstlerorchester
指揮はEschweさん、日本にも正月に来られますね。曲は「我が人生は愛と喜び」等ヨーゼフシュトラウス主体のニューイヤーねたのほか、「小鳥売り」「メリーウィドウ」などのハイライトをLienbacherさん(ソプラノ)の歌で〜というねたが4曲ほど入ってました。最初は時差ぼけであ〜〜眠い〜〜(だって、日本時間でいうと午前3時30分開演なんだもん(^^;)・・・けど、「ジョッキーポルカ」の拍子木(1箇所鳴らすの忘れたでしょ(^^;)と「オーストリアの村つばめ」の水笛(けっこうおちゃめ♪)で大体目が覚めました。ワルツは比較的淡々としていて、シュネルポルカで本領発揮〜という印象が強いオケでしたね。・・・で、アンコールのポルカ2曲(「憂いもなく」と、あと1曲マゼールのニューイヤーコンサートで出た曲だけど名前忘れた(^^;)のあと、お約束のスネアドラム、そして会場からは待ってましたとばかりに手拍子。。。楽友協会で生でこのシーンを見るのは(チャイニーズニューイヤーコンサートを除くと)初めてですが、やっぱりいいですね〜。ウィーンのお正月はこれがないと始まらないってところでしょうか。
♪Zauberfloete
緞帳とプロセニアムが、おとぎ話の世界を彷彿とさせるブルーグリーンの絵?になっています。そして、幕が開いてすぐ大蛇?が登場〜、劇場内には雷の音も!?ということで、演出がとても面白かったです(^^) オペレッタ感覚で楽しめるオペラですね。・・・聴きどころはパパゲーノが活躍するところが印象に残りましたね。あと、3人の子役が登場するのですが、さすが、ウィーン国立歌劇場となると、ウィーン少年合唱団が登場するんですね〜。これが当然すばらしい! でもって、オケが天使の歌声を邪魔しないようにちょうどよく抑えて演奏するところは、さすがですね。
♪Vorauffuerung des Neujahrskonzerts
国立歌劇場前の地下道のなかのカルテンビューローで、開演2時間前に残り福券を発見。値段は手数料込みで大体来日公演と同じぐらいだったので、急遽買ってしまいました。とれた席がなんと舞台上、小澤征爾さんが登場する花道のところ。こんな超至近距離で小澤さんを拝めるなんて!・・・飛び出した曲のなかに、弾いたことのあるワルツが2つ。「芸術家の生活」「美しく青きドナウ」。いずれも多少まったりめの芳醇甘口なワルツで、「ここはこんなに間をもたせていいんだ〜」とか、自分にとってもスゴクいいバーチャルゲネプロとあいなりました。(一方でシュネルポルカはクライバーを彷彿とさせる快速特急〜でしたが・・・。) オペラなどで磨かれた「オケを歌わせる」小澤さんの指揮も印象に残ります。・・・でもって、小澤さんもおちゃめですね。ラデツキー行進曲を指揮しながらほんとに足踏みしてるんですもの(^^)
♪Wiener Symphoniker
日本時間で大晦日の午前3時。聴きなれた第九の始まりです・・・といいつつ1楽章の途中で少々舟をこいだような(^^;・・・この第九、なんといっても、合唱隊が圧巻ですね〜。コンツェルトハウスの大ホールの高い天井全体を鳴らす大迫力! これはどうもおそれいりました。とくに、「全世界の諸人よ、手をとって・・・」というくだりのところは、今年いろんな殺伐とした出来事があっただけに、ちょっとじーんときちゃいましたね。・・・ちなみに、コンツェルトハウスでは、第九は元旦も演奏されます。「年末の第九」というのは日本でできた習慣だと聞いた覚えもあるのですが、真偽のほどは知りません(^^;
♪Wiener Ring Ensemble
このコーナーの「第2回」でもご紹介したことがありますし、毎年正月に日本公演もありますので、ごぞんじのかたも多いでしょう。ライナー・キュッヒルさんをはじめとするウィーンフィルのトップメンバー9人のアンサンブルによる、ミニニューイヤーコンサートです。アンサンブルとはいえ、ワルツ・ポルカともになかなか迫力があります。でもって、例によって、フルートのシュルツさん・クラリネットのシュミードルさんあたりが、鳴り物やかぶりものを取り出してとってもおちゃめな演出・・・(何をやったかは日本公演のお楽しみ〜(笑)。まあ、日本公演でもよくやっている出し物ですが、何度見ても笑えます。) 予算や体力の関係でウィーンフィルはどうしても〜というかたでも、十分満足できる内容ですね。・・・ちなみにこのコンサートが大晦日の16時開演、続けてジルベスターコンサートが19時30分開演なんですが、当然9人とも両方かけもち(何人かはオケに入ってませんでしたが、たぶん大晦日の「こうもり」のオケに入っているでしょう)!! どうもおつかれさまです〜というか、そのパワーには脱帽です・・・・・
♪Silvesterkonzert
予算の関係で、元旦のニューイヤーコンサートではなく、大晦日のジルベスターコンサートを本命にしました(ということで、今回聴いた全公演のうち、ジルベスターコンサートのみ、事前に日本から手配をかけました。あとはすべて現地調達です)。1階の桟敷席の最前列という絶好の場所・・・と思っていたのですが、2階桟敷席が天井からの反射音をさえぎって、メリハリがあまりきいていないかも?ときこえる箇所がいくつかありました(やはり2階桟敷席が特等席なんですね)。・・・ワルツやポルカフランセのテンポがゲネプロに比べて多少テンポアップしたような気がします。全般的にはそのほうがノリがよくなって聴きやすいのですが、なんとなくゲネプロのほうが芳醇甘口でよかったかも?と思ったのは私だけでしょうか。
♪Neujahrskonzert
シリング→ユーロへの切替えの関係で、手持ちのシリングを4000円ほどまでにおさえた状態で迎えた元旦。年の始めの運だめしということで、立見券のSuche Karteを敢行。同じことを考えて開演2時間前からたむろしていた日本人が何人もいたのですが、私を含む先頭の3人は開演1時間前に無事立見券をゲット!(現地の人が約3000円で譲ってくれました。) 場所とり競争の結果、とりあえず最前列は無事確保できました。ただし、前に柱があって、小澤さんを見ようとするとちょっと左に乗り出さないといけない場所。けれど、すぐ左がカメラマン専用席で仕切られているところで、カメラを邪魔しないで身を乗り出すのは容易だったので、ゲネプロ以来おさえていた見どころは残らず正面から見ちゃいました。・・・本ちゃんはオケも小澤さんもほんとにのってましたね〜。場内全体が興奮の渦に巻き込まれていくのが手に取るようにわかります。後半は小澤さんが引っ込んでも拍手が止まりません・・・いつものラデツキーが終わったあと、場内ほぼ全員スタンディングオベーション。小澤さんの幸せそうな表情が印象に残ります。
未確認情報によると、来年も小澤さんが振るそうですね。今からとても楽しみです♪ といってもまた生で見るほどの予算はないですけど(爆笑)。
《追記》↑これはやっぱり未確認情報でした。反省〜(^^; 2003年はアーノンクールです。
食べたもの:カツ丼定食(蓬莱閣)、ナトゥアシュニッツェル(フィグルミュラー)、パエリア(ノルトゼー)、仔牛のステーキ(ブラーテン)(シュタットバイスル)、ラザニア(Bizi)、Opernpassageのピザ屋さんのピザなど
年末年始で閉まっているところが多い?という懸念がありましたが、中心街のレストランは問題なくあいてますね。
ナトゥアシュニッツェルというのは、ヴィーナーシュニッツェルと同じ仔牛肉を、衣をつけないでソテーにしたものです。レモンをたっぷりしぼって召し上がれ。ヴィーナーシュニッツェルほど大迫力ではないですが、とってもおいしいです♪
宿泊ホテル:アルティス(S1他 Rennweg)
Sバーンの空港線(S7)は、工事のため、Wien Nord−Wien Mitte−Rennweg−Zentralfriedhof−Schwechat経由から、Suedbahnhof−Simmering Ostbahn−Schwechat経由に変更になっています。Wien Nord・Wien Mitte・Rennweg方面←→空港間は、Suedbahnhofで地下←→地上(Ostbahn)ののりかえが必要になります。・・・(この措置は2002年12月までです。その後はもとに戻っています)
ちなみに今回、帰りのウィーン→アムステルダム便が天候不良で7時間遅延し、アムステルダム→成田便に接続しませんでした。KLMのカウンターで代替便を手配してもらったのですが、アムステルダムに1泊したうえで、しかも上海経由で帰国することに。・・・中国のビザはもっていないのでどうなるかと思ったのですが、上海空港の入国審査で乗継航空券を示して事情を説明したところ、一時的に中国に入国できる「停留許可」がおりました。・・・といっても上海市内はバスで片道1時間かかるとのことで、往復するのはあきらめ、空港内で上海料理を味わうにとどめたのですが(笑)。 〜〜〜ということで、ぜいたくなことをするとバチがあたるというのはほんとなんですね。会社のみなさんには1営業日ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでしたm(__)m