第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回・第8回(欠番)・第9回

※「第8回」が実際にはあるのですが、都合により掲載をカットし欠番とさせていただきます。

ウィーン週間(第9回) 

 2010.2.1所沢発→成田発OS52→2.1夜〜2.6午前 ウィーンフリータイム→2.6ウィーン発OS51→2.7成田着→所沢着


2.1夜 「メリー・ウィドウ」 <フォルクスオーパー>

2.2夜 中国中央民族楽団 チャイニーズ・ニューイヤーコンサート <楽友協会大ホール>

2.3午前 ベーゼンドルファー(インペリアル)リハーサルタイム <楽友協会>

2.4夜 「オテロ」 <国立歌劇場> 

2.5午前 ベーゼンドルファー(インペリアル)リハーサルタイム <楽友協会>

2.5夜 「こうもり」 <フォルクスオーパー>

2.6午前 Wendl&Lung社ピアノギャラリー訪問

♪Die lustige Witwe

オーストリア航空の直行便はウィーンに夕方到着するので、運がいいと到着当日夜の催しに間に合います〜ということで、インターネットでチケット予約をかけておきました。・・・で、成田発のOS51が、出発直前にコンピュータが故障、全日空から予備のコンピュータを調達して交換するというハプニングがあり、出発が1時間30分遅れ。。。こりゃ間に合わないかな〜〜と思いましたが、結果的には到着が1時間遅れ=現地時間で17時過ぎとなりました。空港〜WienMitte間の直通快速(CAT)は30分間隔で、17:30発には間に合わず、18:00発に・・・ ホテルをフォルクスオーパーから2駅のU6沿いにしておいて大正解でした。ホテルに18:45頃にチェックインして、速攻で着替え→U6に飛び乗り、開演5分前にフォルクスオーパー入り・・・すべりこみセーフ!!!

メリーウィドウの演出には、現代を舞台とした演出もみられますが、今回は伝統的な演出でした。ハンナさんのソプラノがちょっとかすんでる?気もしましたが、オケも歌手ものってましたね〜(フォルクスオーパーにしてはオケが良かったです)。Vilja-LiedやLippen Schweigenでほろっとさせるところなど、何回観ても飽きがこないです・・・

♪Chinesisches Neujahrskonzert

このコーナーの「第6回」でもご紹介した、胡弓・琵琶・チャルメラ等々の中国の民族楽器のオーケストラです。二泉映月のような伝統的な民族音楽や、春節序曲・花好月円のようなオリジナル曲とともに、ピチカートポルカ・トリッチトラッチポルカ・雷鳴と電光・カルメン序曲、そして最後はラデツキー行進曲(もちろん場内から手拍子♪)・・・ 実は、今回のウィーン週間を2月第1週にしたのは、チャイニーズ・ニューイヤーコンサートをもう一度聴けるからでした。とっても楽しくて気分爽快になれます♪♪ 日本公演があれば絶対に行くのですが、なぜか日本公演が見当たらないんですよね〜(欧州巡業は毎年のようにやっているそうですが)。

♪Vorauffuhrung des Wien-Offline

帰国翌週の土曜日がちょうど第9回ウィーンオフということで、当日演奏予定の曲の練習タイムを確保しました。今回は、楽友協会内のベーゼンドルファーショウルームの大スタジオ(ピアノはベーゼンインペリアル!)が空いていて、2/3・2/5の2回おじゃましました。・・・「春の声」は自分で演奏するとどうもテンポが走りがちなのですが、楽友協会のインペリアルは残響がしっかり残るので、「2拍めは残響がある程度消えるまで待つ!」感覚で弾くと、結構いい感じになってきます。・・・歌伴奏の練習等ひとしきり弾いた後の残り時間で、メリーウィドウ・ウィーン娘・天体の音楽など。楽友協会はスタジオでも音響が非常に良く、気分良く弾けます♪♪

♪Othello

国立歌劇場のプロセニアムロージェ(オケピットの真上の桟敷席)で、オケを見おろしながら観ていました。コンマスがライナー・キュッヒルさん、クラリネットのなかにペーター・シュミードルさんと、ウィーンフィルの強力なメンバーが入っていましたね。・・・舞台自体は現代演出というか、光と影で構成されたような??、ある意味簡素なセットで、それこそメリーウィドウやこうもりとは対照的・・・ オテロ・デスデモナをはじめとする歌手の熱演は光っていましたが、これはちょっと私には濃厚すぎた気が(謎)・・・

♪Die Fledermaus

指揮がEschweさん、トラディショナルな演出。定番中の定番の演目ですが、何回観てもいいですね〜。「雷鳴と電光」を挿入するところは、フォルクスオーパーらしくバレエでの演出でした(国立歌劇場の来日公演だと「天国と地獄」を挿入してカンカンが飛び出すところですが・・・ちなみに「メリーウィドウ」のマキシムの場面では「天国と地獄」のカンカンが挿入されていました)。・・・ 帰国前最後の晩で時差の調整も始めており、かなり眠くなってきたので、第2幕の最後のAuf Wiedersehenが終わったところで本当にWiedersehenしてしまいました(=第3幕をパス)。

♪KlavierGalerie

オーストリア航空51便はウィーン空港14時発=ホテルを11時頃出れば十分間に合うということで、朝9時に、ウィーン西駅のすぐ近くのピアノサロンに行ってみました。Kaisersaalと名付けられた展示室兼コンサートサロンは使用中でしたが、他の展示品は全部見ることができ、一部試弾もさせてもらえました。・・・Wendl&Lungはベーゼンドルファーほど有名ではありませんが、製造部門を中国においてコストダウンを図りつつ、仕上げは自社工場で行っている、ウィーンのピアノメーカーです(うなぎに例えれば、ベーゼンが浜名湖の天然もの、Wendlは養殖だが最後は浜名湖のいけすで仕上げている?)。178cmのグランドピアノは、中国製とは思えないなかなか良い仕上がりで、ウィーンねたを弾いてもコントロールしやすかったです♪ 他にも、やや年代物のベーゼンと、15年ほど前に作られたプレイエルを弾かせていただきましたが、久々に出来の良いプレイエルにおめにかかりました・・・ Kaisersaalはミニコンサートやレコーディング等にも使われるとのことで、将来現地でウィーンオフをやるときの場所の候補になるかもしれません(謎)。


食べたもの:パエリア(ノルトゼー)、ヴィーナーシュニッツェル(フィグルミュラー)、リンツブラーテン(カフェ・ツェントラル)、ボロネーゼ(Bizi)、ソーセージとフライドポテト(空港のパノラマレストラン)、スーパーマーケットで仕入れたサンドイッチなど

トシを食うと、お皿からはみ出すヴィーナーシュニッツェルは、しんどいですね・・・ カフェのお昼のメニューぐらいが量・質ともにちょうどいいです。

余談ですが、よくおじゃましていた「蓬莱閣」が、なくなっていました(驚)・・・・

宿泊ホテル:Geblergasse(U6 Alser Strasse)

【要注意】ウィーン南駅は、工事のため閉鎖されています(Sバーンのみ入口を変更して営業。長距離列車はMeidling駅発着に変更)。西駅は通常営業していますが、駅舎が全面改装工事中です。ミッテ駅もCATの乗場が改修工事中で、乗り継ぎが少々面倒です・・・ 一連の工事が終わるのに2012〜2015年ぐらいまでかかるようです。