第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回・第8回(欠番)・第9回

ウィーン週間(第5回)

 1999.1.9所沢発→成田空港発JL401→ロンドンヒースロー発OS456→1.10〜15午前 ウィーンフリータイム→1.15ウィーン発OS125→フランクフルト発JL408→1.16成田空港着→所沢着


1.10昼 マゼール+ウィーンフィル <楽友協会大ホール>

Debussy : Jeux. Poeme Danse

Debussy : La Mer. Trois Esquisses Symphoniques

Brahms : Symphonie Nr.4, e-Moll, op.98

1.10夜 ニュルンベルクのマイスタージンガー <国立歌劇場>

1.12  ばらの騎士 <国立歌劇場>

1.13午前 ピアノ弾き初め <楽友協会の中(!)>

1.13夜 フェドセーエフ+ウィーン交響楽団 <楽友協会大ホール>

Mozart : Symphonie g-Moll, KV 550

Mussorgskij : Tanz der Persischen Maedchen, aus der Oper ,,Chowanschtschina''

Mussorgskij (Arr. von Schostakowitsch) : Lieder und Taenze des Todes

Borodin : Polowetzer Taenze, Suite aus der Oper ,,Fuerst Igor''

1.14  カルメン <フォルクスオーパー>

♪マゼール+ウィーンフィル

今回は、座って聴けました(3階(Galerie)の最前列)。ブラームスの4番のホ短調のメロディーがゆったりと響いてきて、気持ちいいこと・・・と言ってると時差ぼけで寝てしまうので、しっかり聴いてました(^^; マゼールの指揮を生でみるのは初めて! ニューイヤーコンサートと同じ組み合わせ。すばらしいひとときでした!

このあと、館内見学ツアーにも参加。楽屋とか、舞台裏の控室とか、ふだん入れないところもあって、おもしろかったです。

♪ニュルンベルクのマイスタージンガー

前奏曲はさすが! ベックメッサーは今回ウィーン国立歌劇場デビューという Opie さんでしたが、第3幕のコミカルな迷歌手?ぶりなど見事で、女性指揮者ヤングさんらとともにカーテンコールも長かったです。ヴァルター・ザックスなども文句なし。・・・今まで見た国立歌劇場のなかでも、体に一番じ〜んと響いてきましたね。

♪ばらの騎士

マリーテレーズ・オクタヴィアン・オックスの3役は、カルロスクライバーで来日したときと同じ配役! オックスの好色ぶりもあいかわらず腹が立つし(-_-)、オクタヴィアンとゾフィーの2重唱などもすごくきれい! そして、オクタヴィアンとゾフィーが舞台から去っても、誰もフライングの拍手をしないところは、さすがですね。

♪フェドセーエフ+ウィーン交響楽団

とれた座席がオルケスター席=打楽器の真後! ということで、1曲目のモーツァルト(KV550)はともかく、ロシアものの後半は打楽器の音に弦楽器などがかき消される。・・・とりあえずフェドちゃんの指揮中の顔が見られたのは貴重な体験だけど、こわいなんてもんじゃないっす! スゴイ目でにらまれる(^^;;;;; そんななか、ボロディンのイ長調のオーボエの美しい旋律が聞こえてきて、ちょっとホッとしましたね。 

♪カルメン

有名どころはしっかり見てましたが、さすがに疲れがたまっていて、かなりの時間居眠り。 もったいない・・・


ちなみに、「音楽の友」1月号と、市街地図とを持って、シュトラウスファミリーの、生まれた家・ワルツやオペレッタが作られた家・最期の家などを、ひととおりまわりました。市内のけっこうあちこちに散らばっていて、まわるのがけっこう大変!・・・一番遠かったのは、ヨハンシュトラウスが最初のワルツを書いた家。バスの終点を下りて、かなり急な坂道を上のほうまで上がったところにあって、正直のところ息がきれる(^^;;;

なお、これらの家のなかで、内部まで公開されているのは、「美しく青きドナウが書かれた家」(U1 Nestroyplatz)だけです。 


食べたもの:ビッグマック、ラザニア・ピザ(Bizi)、ますのムニエル(某所)、パエリア(ノルトゼー)、学生食堂の定食(ウィーン大学メンザ)、ヴィーナーシュニッツェル(フィグルミュラー)、フィアカーグラーシュ(グラーシュムゼウム)、ターフェルシュピッツ(グリーヒェンバイスル)、かつ重(蓬莱閣)、ヨーグルトの買い食い若干

宿泊ホテル:パークホテル・シェーンブルン(U4 Hiezing)