第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回・第8回(欠番)・第9回

ウィーン週間(第6回)

 2001.1.20所沢発→成田空港発OS556→1.20夜〜25 ウィーンフリータイム→1.26ウィーン発OS555→1.27成田空港着→なぜか横浜へ寄り道→所沢着


1.21昼 Resonanzen: The Harp Consort <コンツェルトハウス・モーツァルトザール>

1.21昼 チェンバロ・ミニパイプオルガン検分会 <コンツェルトハウス・ホワイエ>=「究極のウィーンオフ」

1.21夜 「シチリア島の夕べの祈り」 <国立歌劇場>ヴェルディ没後100周年記念

1.22夜 「仮面舞踏会」 <国立歌劇場>ヴェルディ没後100周年記念

1.23夜 チャイニーズ・ニューイヤーコンサート <楽友協会大ホール>

1.24昼 ベーゼンドルファー工場見学 <【場所はナイショ】>

1.25昼 ベーゼンドルファー練習タイム <楽友協会内のスタジオ>

1.25夜 ブロムシュテッド+ウィーン交響楽団 <楽友協会大ホール>

モーツァルト ピアノ協奏曲ハ短調 KV491

ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調

♪Resonanzen

16〜17世紀ごろの主としてスペインの音楽を、当時の楽器(を復元したもの?)を使って演奏するというもの。スペインということで、フラメンコのダンスも入ってます。現代のフラメンコギターと同じぐらい迫力があって、すごくおもしろかったです・・・。 で、とれた座席がなんと舞台の上! フラメンコのダンサーが自分のほうへ向かってきて、ときにはにらみつけたり、小道具を突き出したりして、ちょっとこわかったっす(^^;

♪チェンバロ・ミニパイプオルガン検分会

Resonanzenシリーズの一環として、古楽器の展示試奏会みたいなのをやってまして、そこでいくつかの楽器を弾かせてもらいました。ピアノ弾き仲間といっしょにウィーンで弾きあったのは初めて! 以下、「実績編」のとおりです。

♪シチリア島の夕べの祈り、仮面舞踏会

ヴェルディ没後100周年記念シリーズということで、国立歌劇場のプログラムはヴェルディだらけ。劇場側も気合いを入れていたのでしょう、今回とくにオケがすばらしかったです。ウィーンフィルのトップメンバーを積極的に使っていたようですし(リングアンサンブルでおなじみの人も何人か入ってました)。・・・

シチリア島・・・のほうは、昔ブラスバンドをやってたもんで、序曲ってこういうふうにキメるんですね、と思わず納得しました(^^; あと、舞台で一番びっくりしたのが、大階段。これはタカラヅカどころじゃないド迫力(@_@)

仮面舞踏会は、何年か前のニューイヤーコンサートのCDでカドリーユを聴いたことがあったもので、案外オペレッタ気分で気楽に楽しめました。・・・オペラって、そういうかたちでも予習をしておくとおもしろいものですね。

♪チャイニーズ・ニューイヤーコンサート

今回のウィーン週間で聴いたなかでまちがいなく最大のヒット商品。おみやげCDまで買っちゃいました。・・・胡弓・琵琶・横笛・チャルメラなどの中国の民族楽器のオーケストラが、民族音楽はもちろん西洋音楽もこなすという、とてもユニークでおもしろいコンサート。とにかくレベルの高さに圧倒されました。なかでも、チャルメラ・胡弓・指笛?で鳥の鳴きまねをするセッションは、本家ニューイヤーコンサートの「クラプフェンの森」「オーストリアの村つばめ」などをはるかにしのぐ、これはもう大道芸。とにかくすごい!!! これはぜひ日本にも来て欲しいですね。・・・でもって、ニューイヤーコンサートというだけあって、アンコールにはちゃんと「拉徳斯基迸行曲」。当然会場からは手拍子が・・・。

♪ウィーン交響楽団

チャイニーズ・ニューイヤーコンサートに圧倒されたあとだっただけに、ものすごくフヌケした演奏で、おもしろくなかったです。もったいない・・・(苦笑)


食べたもの:ビッグマック、シュニッツェルセンメル(オイロスナック)、ツナサンド(アンカー)、ペンネのトマトソース(どこだっけ? Biziではない)、パエリア(ノルトゼー)、学生食堂の定食(ウィーン大学メンザ)、ヴィーナーシュニッツェル(フィグルミュラー)、ターフェルシュピッツ(ミュラーバイスル)、グリルドビーフ&クネーデル(どこだっけ? コールマルクトの近く。すごくおいしい!)

宿泊ホテル:ハーモニー(市電D Bauernfeldplatz=SchottentorからNussdorf行きで3つめ)