2009/02/21
実績編2008〜2007・・・ピアノを弾いた記録・感想など
一番古い記録が1998年1月17日。ということで、ピアノ復帰10周年を迎えました。
楽あれば苦ありの起伏が激しい10年でしたが、過ぎてみるとあっという間ですね・・・
復帰して良かったことはたくさんありますが、復帰前にはなかったコミュニケーションの輪が広がり、貴重な人生経験をさせていただけたのが一番大きかったと思います。
お世話になってきたみなさんに感謝を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。2008.1.27 のの
※古いものはこちら → 2006〜2004・2003・2002・2001・2000・1999・1998
※2004〜2005分は、都合により、内容を簡素化し、かつ一部カットしています。
※アマコン反省文→2008・2007(1次予選・2次予選)・2006・2003・2002 (本選までの足跡・フィードバック集(2次予選・本選) )・2001
大人のピアノクラブ・ピアノジョイフルコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした !(2009/2/11)
例年アマコン前に参加している「大人のための音楽会」が、2009年はアマコン1次より後になることがわかりました。会場となる国立楽器のHPをよく見ると、同じコンサートフロアで別のコンサートが11月にあり、ちょうどいいことに演奏参加者募集中〜ということで、アマコン1次の候補曲で参加させていただきました。
「入り江のワルツ」を公開演奏するのは初めてで、とりあえず通せただけ〜といった程度の出来でしたが、例年でいえばウィーンオフ等を使って候補曲を弾き始める時期であり、ひとたたきしておいてよかったと思います。
面白かったのは「演奏順はその場でくじびき」! 私は3番をひいたのですが、さっさと弾いてしまってあとはゆっくり聴けるので、良しとしましょう(1番くじでなくて良かったですが)。・・・ご年配の演奏者が多く、そういえば小さい頃やってたな〜という曲目が結構あり、懐かしかったです。曲への思い入れが伝わるナイスな演奏がわんさかありました。
K先生とピアノクラブのみなさん、どうもありがとうございました! 日程調整がつけば次回以降も参加の方向で検討したいと思います。
2008.11.22(土) 国立楽器北口本店コンサートフロアにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー225)
弾いた曲目:
入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)
国際アマチュアピアノコンクール2008・1次〜2次予選にご参加のみなさん、おつかれさまでした !(2008/7/19)
アマコンには例年ウィンナワルツを2曲用意していますが、今期は、ピアノ復帰10周年記念ということで、10年前の最初のレパートリー「メリーウィドウのワルツ」を持ってくることを考えていました。しかし、左手への負荷が予想以上に大きいことがわかり、申込時点で断念。ということで、今年のニューイヤーコンサートに出た曲から「オーストリアの村つばめ」〜この1曲に絞りました。2003年の本選向きに選曲して弾けず、ピティナのほうで弾いて以来、5年ぶりにコンクールで弾くことになります。
弾き込みの量を例年の半分以下(ひょっとすると3分の1?)に減らした分、正確性・安定性といったところは5年前よりかなり退化したと思います。ニューイヤーコンサート2008(ジョルジュ・プレートル指揮)のCDをイメトレに使い、テンポをかなり抑え気味にしたつもりですが、それでも、本番1週間前のゲネプロでも結構はずしまくる〜といった完成度でした・・・
1次予選がなんとか曲になってくれたのは、昨年以来1次予選の会場での朝練を重ねてきて、小ホール+ベーゼンインペリアルを味方につけられたのが一番大きかったと思います。
・・・2次予選のモーツァルトホール+スタインウェイは、伝統的なアマコン予選にふさわしいバロックや古典ソナタに最適化されていました(そういう曲目はどれもキレイに響いていました)。ウィーンねたは普通に弾いたのでは曲になりません。一見シューボックス型にみえるホールでも、天井が平坦でない=音を吸い込むような複雑なかたちの天井になっている場合、弾いた手元で鳴っていてもホールには伝わりません(天井から音が反射しないので)。音響反射板がないホールと同様、やや硬質な音を積極的に使わないと、メリハリが全然きかず、弾けていないようにきこえてしまいます。
・・・今回モーツァルトホールでの演奏順が2番手で、トップバッターの演奏も客席では聴けず、ホール検分なし状態で弾いてしまいました。初顔あわせのホールは必ず検分しておかないとだめですね。・・・まあモーツァルトホールは自分の演奏後じっくり検分したので、来年またあたっても失敗しないようにしたいと思います。ということで、今後の教訓や反省はわんさかありますが、左手故障発生から3か月、あせらず休養期間をおいてからリハビリした結果、結構激戦となった1次を通せるところまでもっていけました。一時は今期はアマコンも断念か??とも思いましたが、あきらめずに取り組んで成果が出たのは非常に大きかったです。
・・・そういえば、1次予選当日、中央線快速が人身事故で運転を見合わせ、西国分寺駅で足止め〜というハプニングがありました。西国分寺というのが不幸中の幸いでしたね。武蔵野線→南武線→京王線準特急の経路で新宿へ迂回、中央線各停で荻窪へ。会場内の直前リハーサルにぎりぎり間に合いました。・・・これは日頃鉄分を補給してきた成果ですね(笑)。これまた、あきらめずに行動してよかったと思います。私自身の演奏は「B部門精神に則り楽しいひとときをお届けする」というには程遠い内容に終わりましたが、旧アマコンでおなじみだった参加者のみなさんが多数復活されたこともあり、アマコンならではの楽しいムードを味わうことができました。ご参加のみなさんどうもおつかれさまでした&ありがとうございました!
もちろん本選は応援にかけつけますので、進出者のみなさんぜひがんばってください♪
1次・・・2008.7.5(土) 荻窪・杉並公会堂小ホールにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル(97鍵))
2次・・・2008.7.13(日) 江古田・武蔵野音楽大学モーツァルトホールにて
(ピアノ=スタインウェイD274) #51万番台
弾いた曲目:
1次・2次とも:オーストリアの村つばめ(ヨーゼフシュトラウス)
※アマコン2008反省文はこちら(2008/8/2)
左手の過負荷を防ぐため、「大人のための音楽会」と、ピティナピアノコンペティション(グランミューズ部門)は、2008年は参加をとりやめました。
めざせチョイモテ!おやじコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした !ご来場のみなさんありがとうございました!(2008/4/19)
本番1週間前に左手月状骨を故障(次項参照)。ここは医師の指示どおり、左手首はサポーターで固定し1週間休ませました。・・・そして本番前日の土曜日に再度診察。幸い経過は順調で、サポーターをつけたままであれば演奏して構わないとのおすみつきをもらいました。ただし左手はフォルテは出せません。・・・帰宅後、左手がついてこれそうな曲をいくつかスローテンポで物色した結果、ショパンの「雨だれ」ならいけそうな感触。ということで、おやじコンサートはキャンセルせず、当日ステージ上でエントリー変更することにしました。
鍵盤の重さの確認かたがた本番前のステリハ(左手が無理なら、右手のみで弾ける曲(バッハ平均律1巻1番のプレリュード)に変更するつもりで)。ところが、「雨だれ」は左手に余計な力が入らず、バランスがかえって良くなるようです(激謎)。左手のベースも思ったよりはきいているようです(聴き手にまわってくださった参加者のみなさんに感謝!)。この時点で、当初予定の「メリーウィドウ」を「雨だれ」に変更することに決定。・・・「オーストリアの村つばめ」は、第1ワルツの水笛とのセッションだけに大幅縮小し、かつ左手の負荷が軽くなるように若干編曲して弾くことにしました。・・・「美しく青きドナウ」は、連弾のセコンドで、左手を指1本=コントラバス状態にすれば大丈夫だったため、予定通り全曲やることにしました。
プログラムの印刷は当初予定曲目どおりなので、ステージ上でおことわりを入れることにしましたが、いきなり演説するのもどうかと思い、物悲しい雰囲気の遅い3拍子のねたを突発で入れました。そして「プログラムと違う曲を弾いてすみません。左手がこのような状態で・・・」。
宣伝チラシに「ウィンナワルツの帝王」(!?)と書かれていたのに、誇大広告になってしまって申し訳ありません〜の極めつけです。しかし、キャンセルしなくて良かったと思います。こういう状態でも弾ける曲を再発掘できたのは収穫でした。ショパンを公開演奏したのはずいぶん久しぶりでしたが、左手の調子が戻るまではショパンの緩徐な曲を物色するのもいいかな?と思っています。
聴いたほうで度肝を抜かれたのが、Sさんのクロマチックハーモニカ。宣伝チラシに「アマ日本一」と書かれていましたが、こちらは正真正銘日本一クラスのすばらしいパフォーマンスでした! アマチュアの演奏会で演奏終了後の拍手やどよめきがこれほど長かったのを目撃したのは久々です・・・
2008.4.6(日) 青葉台・フィリアホールにて
(ピアノ=スタインウェイD274)
弾いた曲目:
ポルカ「三色すみれ」より(ヨーゼフ・シュトラウス)=ソロ
前奏曲Op.28-15「雨だれ」(ショパン)=ソロ
ワルツ「オーストリアの村つばめ」より第1ワルツ( ヨーゼフ・シュトラウス)=水笛との共演
水笛を引き受けてくださったSさん、ありがとうございました!
ワルツ「美しく青きドナウ」(ヨハン・シュトラウス2世)=連弾
プリモのJさん、ありがとうございました!
ブランエノワール25周年記念定期演奏会にエントリーしていましたが、前々日の金曜日に左手に痛みを覚え、電話もとれない状態になりました。。。
翌土曜日に整形外科で診てもらったところ、先生にこう言われ、事実上ドクターストップをかけられてしまいました(泣)。。。
「左手の腕の骨との接続点にある「月状骨」の関節痛。いまは軽症だが、放置すると月状骨が壊死する等の事態に発展することも。手首をサポーター(マジックテープで止めるバンドのようなもの)で固定しておくこと。注射するので痛みはおさまるが、手首を急に曲げたりせず、しばらく休めること。いたむようなら湿布。・・・なお、手首を固定し、サポーターをつけたままであれば、指先を動かすのは可だが、無理はしちゃいかん」
ということで、手に負担がかからない裏方はつとめましたが、演奏は無念のキャンセル。
原因は、直前にシステムトラブルに巻き込まれ、大量の電話を受け、左手を酷使したためと思われます。現在対策として、ヘッドセットを併用するようにしています。
ニューイヤー・ウィーンオフ2008にご参加のみなさん、おつかれさまでした&どうもありがとうございました!(2008/1/27)
前回利用した杉並公会堂グランサロンを申込んだのですが、区民優先で確保できず。「ウィンナワルツ踊ろうコーナー」が再び成立してもよいフラットスペースのところはないか?ということで、従来より会場が狭くなりますが、代々木のアトリエムジカを選びました。・・・使ってみると さほど狭すぎず、踊ろうコーナー・合唱コーナー・アンサンブルにも対応でき、なかなか良かったのではないかと思います。次回もここにしようかな?(まだ決定していませんが)
(追記〜2008/4/19)ウィーンオフ2009の会場は杉並公会堂小ホールになります。
正月のまだおとそ気分が残るうち(?)のウィーンオフはいいですね〜。前回好評のヴァイオリン弾きさんのウィンナワルツ2曲。歌のコーナーもボリューム満点 (10曲出ましたね)。ウィンナワルツ踊ろうコーナーはアンコールが出ましたね。そして、本格的なシュランメルンのアンサンブルを楽しめたのはウィーンオフ史上初でした〜これは圧巻でしたね。プログラムの4割が◎印ウィーンねたという、非常に濃厚な楽しいひとときになりました。・・・という状況なので、○印ウィーンねたを聴いているとホッとひと息癒されて これまたグーだったりします。
・・・最後のドナウとラデツキーのセコンドが一番適当でどうもスミマセン。かつ新年会場へ入る段取りが少々まずくてスミマセン。ということで新年会の乾杯の音頭は「反省〜!」 まあ2〜3秒だけしっかり反省して、あとは無礼講ということでご容赦を。。。
2008.1.6(日) 代々木・アトリエムジカにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー200)
弾いた曲目:
メリーウィドウのワルツ(レハール)=ソロ
喜歌劇「こうもり」から「Bruederlein〜」(ヨハンシュトラウス2世)=歌伴奏
美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)=連弾のセコンド
ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス1世)=連弾のセコンド
♪プリモのJさん・Kさん、歌のGさん、乱入してくださったすべての参加者のみなさん(手拍子は全員乱入御礼!)、どうもありがとうございました!
(謝辞)今回のウィーンオフの成立にあたり、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。
日墺文化協会の事務局のみなさん、ヴィーナーリートの会のみなさん
アトリエムジカのスタッフのみなさん
歌伴奏を引き受けてくださった、HさんとKさん
受付をサポートしてくださった、Hさん
そして、ご参加いただいたすべてのみなさん
みんなのチャリティコンサート5にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2007/9/24)
今回も昨年に続き日帰り出張でしたが、昨年の反省を踏まえ、ラーメン横丁由来のラーメン屋「一粒庵」で昼食をとったのと(笑)、会場近くのスタジオを確保して1時間ほど直前リハを敢行しました。・・・実は今回も往路の飛行機の出発が15分ほど遅れたのですが、飛行機が回復運転してくれたのか(謎)、新千歳空港には定刻に到着。ラーメン屋とスタジオに予定通り行くことができました。
アマコン で2曲弾いてねた切れ状態なので(苦笑)、2年前に一度あたためていた、アマコンでは弾けない(=楽譜がない)曲を取り上げました。直前リハの効果は相応にあり、昨年ほど崩れることはなかったです。ただイージーミスはまだ多いですね。アマコン終了後練習をさぼっていたのがバレバレです(^^;
聴いた(見た?)ほうですばらしかったのが、主催者Mさん のラフマニノフのプレリュードと、創作ダンスのYさんとのコラボレーション。実に美しく、今も印象に残っています。ピアノで実現できる舞台芸術の極めつけですね・・・
参加者は前回より若干減りましたが、内容的には前回同様充実したコンサートになりましたね。 来年は主催者の都合でお休みとのことですが、再来年以降の復活を期待したいと思います。ほんとうにおつかれさまでした!
翌日にも別件があったため当日中に飛行機(悪名高きボーイング737-300!!)で帰京したのですが、あとでよく時刻表を調べたら、「はまなす→つがる→はやて」と乗り継いで、翌日の朝のうちに帰京するルートがありましたね。鉄分補給し損ねた気分。再来年は往路に「北斗星」を使うことも含めて検討してみたいです(謎)。
2007.9.16(日) 札幌・サンプラザホールにて
(ピアノ=スタインウェイD274)
弾いた曲目:喜歌劇「Eva」のモチーフによるワルツ(レハール)
国際アマチュアピアノコンクール2007・本選にご参加のみなさん、おつかれさまでした! ご来場のみなさんありがとうございました!(2007/8/11)
アマコンの本選のステージに乗るのは2002年以来5年ぶり2回目。しかも今回は「ホール=ウィーン楽友協会と似た構造の非常に良いホール」「ピアノ=ベーゼンドルファーインペリアル」「主催=日墺文化協会」ということで、ウィーンねたを演奏するお膳立てが完璧にそろっています。あとは演奏を完璧に〜と言い出すと折角の紀尾井ホールが「気負いホール」に化けてしまうので(笑)、いつものように週末だけ練習して本番当日を迎えました。
開場後まもなく客席に入り、ホールの残響チェック〜と思ったら、何人かのかたが既に来場されていて、早速激励をいただきました。朝早くからどうもありがとうございます!・・・ そして楽屋でリハーサルの後、自分の2〜3人前のかたの演奏をホール内で拝聴。期待を裏切らないすばらしい響きでしたが、さすがに緊張が走ってきました。。。。。 舞台裏でいつものように準備運動をして、多少落ち着かせた(謎)ところでいよいよ本ちゃん。たくさんのお客様に拍手で迎えていただけるのはやはりうれしいですね。
800人収容=私の公開演奏としては最大級のホールのわりに、弾いた音が非常に聴きやすく、残響も私のイメージどおりに伸びてくれます。イントロの最後のほうのスタッカートなど、ホールの隅々まで飛んでいくのがよく分かりました。まるで本物のウィーン楽友協会で弾かせていただいている?ような気分で、実に楽しかったです♪ あとは足の長い残響に乗せておもむろに第1ワルツへ・・・(といいながら結構いいテンポになった気はしますが(^^;)
例によって細かい所はいくつかはずしてますし、審査員の先生方からの指摘やアドバイスもいっぱいあります(笑)。ただ、B部門精神に則り「演奏レベルにこだわらず、ステージでの演奏を楽しむ」パフォーマンスをして、ウィーンねたの楽しさが客席まで伝わったのは確かなようです。成績は「ファイナリスト賞」(本選入選まで)でしたが、ファイナリストの役割は果たせたと思います。
午前中の本番にもかかわらず、たくさんのみなさんにご来場いただき、応援や激励をいただきまして、ほんとうにありがとうございました! ・・・紀尾井で弾くのは実に気持ちいいです。来年はみなさんもこのステージをめざしてアマコンに出ましょう♪
2007.8.5(日) 四ツ谷・紀尾井ホールにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル(97鍵))
弾いた曲目:
ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)=全曲
(謝辞)今回のアマコンでは次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。
アコスタディオ、国立楽器、相模湖交流センター、サロン・ド・パッサージュ、杉並公会堂、プラザイースト、ムサシ楽器、ユーロピアノのスタッフのみなさん
日本ベーゼンドルファーの社長様(本選ご来場ありがとうございました)、スタッフのみなさん
「すまいる」「ソナチネとうさんの会」「大人のための音楽会」「男のコンサート」などのイベント・集まりを企画されたみなさん・ご参加のみなさん
「アマコンに出ようピアノコミュニティ」の朝練にご参加のみなさん
本番直前のゲネプロの機会を提供してくださったFさん・Mさん、そしてその場でアドバイス等をいただいたみなさん
共演者のみなさん・会場内外で応援してくださったすべてのみなさん
国際アマチュアピアノコンクール2007・1次〜2次予選にご参加のみなさん、おつかれさまでした !(2007/7/19)
<1次(ウィーンのボンボン)>
ピティナの埼玉地区予選(ひとつ下の記録)で落ちた曲をアマコンの1次予選に持ってきていたので、さすがにちょっと危機感を覚えました。リハーサルの録画を見直しながら、「メリハリをつける」「左手のベースを意識する」点に絞って軌道修正しようとしましたが、 どうもうまくいきません(汗)。
・・・1次予選前日になって、某楽器屋さんでのオフ会でゲネプロ。1月に青葉台で同じ曲を弾いたときに共演したみなさん が多かったこともあり、わんさかフィードバックをいただきました。ピティナの講評と同じポイントを指摘されているのですが、みなさんのアドバイスのほうがより具体的で体に入りやすいんですね。そして、「ウィーンのウイスキーボンボン(笑)」じゃないですが、せいぜい遊んで楽しく弾いてなんぼのもんだ〜というのを思い出せたのが大きかったです。アドバイスをいただいたみなさんどうもありがとうございました!
・・・そして迎えた1次予選。軌道修正はそれなりにできたかな?(大いに謎)程度の仕上がりで、最後のほうは結構はずしまくり(苦笑)。それでも今回は1次→2次への門が案外広かったこともあり、2次予選には なんとか進むことができました。<2次(ジプシーラブ)>
昨年のアマコンでは予選落ちで弾けず、1年熟成させて再チャレンジ〜というのは、5年前の「天体の音楽」と似たシチュエーションです。
・・・こちらも2次予選前日、先程とは別の楽器屋さんの展示品を試弾させてもらったのですが、ここのベヒシュタインが絶品! 変化に富んだジプシーラブの雰囲気を思い通り出せます♪ お金があったとしてもサイズが大きすぎて買えないのが非常に惜しい逸品でした。。。ここでも店員さんからちょっとしたアドバイスをいただき、本番に活用しています。
・・・2次予選はそのベヒシュタインのイメージをそのままホール内に届けようと思ってステージに登場したのですが、それだけでも登場時のオーラが違ったのでしょうか(激謎)、おじぎの時にわんさか応援をいただけてうれしかったです。おかげさまで気分良く弾けて、弾き終わった後に手ごたえを感じました。バットの芯にボールがあたって、ヒットが飛んだ感触というか。センターオーバーかポテンヒットかは不明ですが、この感触が得られたのも実に5年ぶりです。ということで、みなさんからわんさか応援やフィードバックをいただいたおかげさまで、アマコンB部門本選進出を果たしました。ほんとうにありがとうございました!
紀尾井ホールでベーゼンインペリアル、しかも曲目はもちろん主催者もウィーンねた(笑)という機会は、そう簡単にゲットできるものではないと思います。せっかくですので、B部門精神にのっとり、演奏レベルはともかく(笑)、楽しいひとときを実現したいです。8月5日(日)の本選も応援よろしくお願いいたします!
・・・本選は「ウィーンのボンボン」です(^^; もうひとたたき仕込んでおきたいですね。 曲が曲だけに、原宿のデメルでお菓子買って食べたらエネルギー補給になるかな?(謎)2007.7.1(日)、7.8(日) 荻窪・杉並公会堂小ホールにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル(97鍵))
弾いた曲目:
1次:ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)=序奏〜第3ワルツ、コーダ ※反省文はこちら
2次:ジプシーラブ(レハール) ※反省文はこちら
第31回ピティナピアノコンペティション・グランミューズ部門・埼玉地区予選にご参加のみなさん、おつかれさまでした !(2007/7/1)
弾いている最中はわりと気分良く弾けたのですが、どうやら、金太郎飴のような演奏に聴こえていたようです。メリハリがきかず、よってワルツが不安定に聴こえるということですね。ピティナの地区予選としての連勝記録が4で止まりました。ここは謙虚に反省して翌週のアマコンに向けて軌道修正します・・・
2007.6.23(土) 西浦和・プラザウエストさくらホールにて
(ピアノ=ヤマハCFIIIS)
弾いた曲目:
ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)=序奏〜第3ワルツ、コーダ
大人のための音楽会にご参加のみなさん、おつかれさまでした&どうもありがとうございました!(2007/5/7)
昨年アクシデントで1回休みとなった音楽会。実は今回も本番3日前に左手人差し指に痛みを覚え、一瞬「これは2年連続休みか?」とも思ったのですが、指使い変更=左手人差し指を使わなくてもいけそうだったので、ハンデ戦で本番にのぞむことにしました。
この音楽会、例年 、失敗することが多いのですが(苦笑)・・・今回は指使い変更箇所のチェックもあり、会場近くの別のスタジオで1時間半ほどウォーミングアップして会場入りしました。その効果があったのか、(何箇所かひっかけるのはこの際織込済みとして、)曲の流れを止める失敗はなくて済みました。プログラム順が中トリでしたが、その役割は果たせたと思います。
弾いたベーゼンは昨年買い換えられた新品ですが、そのわりには非常にコントロールしやすく音も良かったです。むしろ軽めのスタインウェイなみにデリケートに弾かないと鳴りすぎてるかも? このへんは反省DVDが届いてから改めて反省してみたいです。
聴いたほうでびっくりしたのは、たぶん70〜80歳?のおばあちゃんが奏でるモーツァルトソナタ(トルコ行進曲つきソナタの1楽章)。テンポは多少遅めながらも、お達者ですね〜。ぜひ来年も元気で登場していただきたい〜と願わずにはいられません・・・ ほんと今年の本番は熟年パワーに圧倒される場面が多いです。
2007.5.5(祝=土) 国立・国立楽器北口本店コンサートサロンにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー225(92鍵))
弾いた曲目:
ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)
ジプシーラブ(レハール)
インペリアル・ウィーンオフ2007にご参加のみなさん、おつかれさまでした &どうもありがとうございました!(2007/2/24)
2005年まで5年連続でとれていた府中の森芸術劇場ウィーンホールが、ここ2年連続で確保できず。これは2年連続中止か?と思っていた矢先、昨夏の新アマコンで杉並公会堂のベーゼンインペリアルを知り、調べてみたところ偶然2/18だけグランサロンがあいてたんですね。残り福いただき〜ということで、2007年のウィーンオフは時期・会場ともに変更して開催にこぎつけました。
例年にも増して見どころの多い、実に充実した楽しいひとときになりました。今回はとくに熟年パワーが光りましたね〜。米寿になられるヴァイオリン弾きさんのウィンナワルツはお見事! またオペレッタさながらにデュエットで歌って踊るメリーウィドウ(ワルツを踊るのが飛び出したのはウィーンオフ史上初めて!)、ホイリゲさながらにみんなで歌うヴィーナーリートいろいろ。ウィーン気質を弾かれたかたも70代とは思えません。
私が米寿になるくらいまでウィーンオフを続けると50回記念ぐらいにはなるのですが、続けたいな〜という壮大な目標ができました。となると、90歳ぐらいまで生きる前提でライフプランをきちんと見直す必要がありますね。・・・ちょうど職場の研修でもライフプランの話題が出たところでもあり、「振り返ってみると自分の人生を見直すきっかけになったオフだった」ということになる予感がします。
2007.2.18(日) 荻窪・杉並公会堂 グランサロンにて
(ピアノ=ベーゼンドルファー290(インペリアル・97鍵))
弾いた曲目:
メリーウィドウのワルツ(レハール)=歌伴奏
♪デュエット&踊りのHさん&Dさん、楽しいひとときをありがとうございました!
ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)=ソロ
美しく青きドナウ(ヨハンシュトラウス2世)=連弾のセコンド
♪プリモのHさん、乱入してくださったBさん・Iさん・Fさん・Hさん、どうもありがとうございました!
ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス1世)=連弾のセコンド
♪プリモのJさん、ドラムロールを入れてくださったIさん、乱入してくださったすべての参加者のみなさん(手拍子は全員乱入御礼!)、どうもありがとうございました!
(謝辞)今回のウィーンオフの成立にあたり、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。
日墺文化協会の事務局のみなさん、ヴィーナーリートの会のみなさん
杉並公会堂の事務局・スタッフのみなさん
歌伴奏を引き受けてくださった、HさんとKさん
受付をサポートしてくださった、Kさん
そして、ご参加いただいたすべてのみなさん
ピアノオフ2007節分にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2007/2/24)
諸事情で「通りすがるだけ」の状態が続いていたピアノオフ。今回は久々にエントリーもし、ご参加のみなさんの演奏も聴けました(ちょっと中抜けしてすみません〜でしたが)。・・・お気楽ピアノサロンでのんびり過ごすひとときはやはりいいですね〜。幹事長Pさんをはじめスタッフのみなさんどうもありがとうございました!
ウィーンのボンボンの仕込みを優先していたことから、ジプシーラブは少々ホコリがかぶってましたね(^^; まあ一度ホコリをはたいただけでもよしとしましょうか。5月に2曲とも弾く本ちゃんを入れて、もうひとたたきする予定です。
聴いたほう で面白かったのが、節分にちなんだ「鬼」プロジェクト。変わったお題だな〜ねたあるのかな〜と思いきや、鬼ねたって結構あるんですね。「鬼火」「目隠し鬼」「隅取り鬼」、そして「鬼のパンツはいいパンツ」(笑)。極めつけは、鬼警部・銭形のとっつぁんがコート姿で登場! 間違いなく本日のベストドレッサー賞でした♪2007.2.4(日) 幡ヶ谷・アスピアにて
(ピアノ=スタインウェイB)
弾いた曲目:ジプシーラブ(レハール)
趣味で弾く大人のアマチュアピアノコンサートin青葉台にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2007/2/24)
青葉台フィリアホールも実は初顔合わせ。某所のスタインウェイを借りて1時間ほど弾き込んだ後会場入りし、2〜3分だけ録画つきリハーサル。ニュースタインウェイのわりにはコンサート向きの非常に良い状態でしたね。わりと良く鳴ってくれるので、むしろppをおさえるのがポイントでしょうか。〜ということで、音響チェックをしておいたのは大正解でした。あとは大トリ(!)の演奏順を待つことに・・・。
今回は自分の演奏をデジタルビデオカメラで収録しました。YouTubeに収録しています。
あとからプレイバックすると、総論賛成各論反対?というか、いろいろ出てきますね〜。 ワルツのテンポが走りすぎて、余裕がないのでよく外してます。また、ホールがよく響くので、ペダルは少なめに・スタッカートは歯切れ良くいかないと、ことごとく音がにごってきます・・・
あと、ビデオ撮りすると姿勢のチェックにもなりますね。呼吸を意識して。腰をひきしめるといいのかも?
聴いたほうは、トップバッターの主催者Sさんに始まり、私の1つ前のMさんに至るまで、フィリアホールに似合う素敵な演奏がわんさか。特筆すべきは「おやじ〜熟年パワー全開」。最年長Jさんのセブラックなどは絶品でした♪ Jさんのドビュッシーも、感性とこだわりが伝わってくる逸品でした。2007.1.8(月=祝) 青葉台・フィリアホールにて
(ピアノ=スタインウェイD274)
弾いた曲目:ウィーンのボンボン(ヨハンシュトラウス2世)
#ちなみにSさん・Jさん・Jさんは2月にもフィリアホールでジョイントコンサートを成功させました。タイトルが「めざせチョイモテ」(?)だったのですが、ふたをあけると場内ほぼ満席=大モテの盛況ぶり。主催のSさんには思い切り「うそつき〜」と言ってあげたいです(笑) おめでとうございました!