2012/08/08


実績編・・・ピアノを弾いた記録・感想など  

【謹告】ピアノを弾いた記録・反省は、ミクシィの日記に掲載しています。2011年以降、この「実績編」は更新しておりません。


 一番古い記録が1998年1月17日。ということで、ピアノ復帰10周年を迎えました。
 楽あれば苦ありの起伏が激しい10年でしたが、過ぎてみるとあっという間ですね・・・
  復帰して良かったことはたくさんありますが、復帰前にはなかったコミュニケーションの輪が広がり、貴重な人生経験をさせていただけたのが一番大きかったと思います。
 お世話になってきたみなさんに感謝を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

2008.1.27 のの

※古いものはこちら→2008〜2007 2006〜2004200320022001200019991998

※2004〜2005分は、都合により、内容を簡素化し、かつ一部カットしています。

※アマコン反省文→2009(1〜2次予選本選)・2008・2007(1次予選2次予選)・2006・(2005=アマコン開催なし・2004=不参加)・2003・2002 (本選までの足跡・フィードバック集(2次予選本選) )・2001



業務多忙にかこつけて、「実績編」の更新を長らくさぼっていました。申し訳ありません。

さしあたり、公開演奏した曲目の記録だけはとっておきたいと思います。
(2011/12/5)

2011.10.1 こだわりミニ演奏会 in 江戸川橋

  ヨハン・シュトラウス2世/もろ人手を取り
  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.9.23 ピアノの散歩道 in 新神戸(布引ハーブ園)

  ヨハン・シュトラウス2世/もろ人手を取り
  ヨハン・シュトラウス2世/クラプフェンの森で
  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.8.27 みんなのチャリティコンサート in 札幌

  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち
  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.7.17 クラシックマラソン in みなとみらい

  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.7.10 国際アマチュアピアノコンクールB部門2次予選 in 荻窪

  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.7.2 国際アマチュアピアノコンクールB部門1次予選 in 荻窪

  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち

2011.6.25 ピティナピアノステップ in 外苑前

  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち

2011.5.15 男のコンサート in 江戸川橋

  ショパン/プレリュードop28-4,15

2011.5.8 百音の会・春のコンサート in 練馬

  ショパン/プレリュードop.28-15
  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち
  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.3.19 ピアノの散歩道 in 新神戸

  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち
  ヨハン・シュトラウス2世/南国のばら

2011.2.6 男のコンサート in 江戸川橋

  カール・ミヒャエル・ツィーラー/謝肉祭のこどもたち

第10回記念ニューイヤー・ウィーンオフにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2011/2/3)

久しぶりに府中のウィーンホールに戻りましたが、参加者が70名を超え、史上最大規模での開催となりました。合唱あり・オペレッタあり・アンサンブルあり・ピアノも盛りだくさん・・・ フィナーレのドナウは史上初めて合唱乱入歓迎! そしてラデツキーはバトントワラーの先導で行進♪・・・ 第10回記念にふさわしい楽しいひとときになりました。ご参加のみなさんどうもありがとうございました!

エントリーが大盛況となり、プログラム開始10:30〜ラデツキー終了20:00という、音楽マラソン?な1日になりました。新年会の時間帯が遅くなって参加できないかたが出る等、ご迷惑をおかけした面も多々ありました。おわび申し上げます。・・・次回はいつものようにホールは午前〜午後枠だけ確保し、新年会の時間を確保する予定です。

・・・という状況で、私自身のソロはそれなりでした(^^; ヴァイオリンとのデュオは初コンビだったのですが、こちらは我ながらよくできたと思います。ヴァイオリンのIさんに感謝です♪

2011.1.9(日) 府中の森芸術劇場ウィーンホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー275)

弾いた曲目:

謝肉祭のこどもたち(ツィーラー)=ソロ

南国のばら(ヨハン・シュトラウス2世)=ヴァイオリンの伴奏

美しく青きドナウ(ヨハン・シュトラウス2世)=連弾のセコンド

ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世)=冒頭のスネアドラム


クリスマスコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2011/2/3)

2010年の公開演奏の締めは横浜。ゲーテ座は何度かおじゃましたことがありますが、実は演奏は初めて。ただ、ホールが小さめでピアノがフルコンなのと、クリスマスコンサートということで、さほど頑張りすぎずに弾いてちょうどいいかな?とは思っていました。ふたをあけてみると全くそのとおりで、とりあえず締めにはなったかな?という出来になりました。

それにしても、クリスマスねたのプログラムが並ぶ最終部に、ひと足お先に正月モードの曲をやっちゃいました。主催のMさんどうもスミマセン(^^; 

Frohe Weihnachten und ein glückliches neues Jahr!

2010.12.18(土) 岩崎博物館山手ゲーテ座にて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目:

謝肉祭のこどもたち(ツィーラー)


「こだわり」大演奏会にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2011/2/3)

「こだわり」大演奏会は以前から聴衆としておじゃましていましたが、演奏参加は今回初めて。5部構成のプログラムの第3部の真ん中どころで、ウィンナワルツにこだわりのあるピアノ弾きが登場〜とあいなりました。

仕込みの時期にヘルペスウイルスに襲われ、高熱ののち大量の口内炎に悩まされました。そこで、4年前に帯状疱疹にかかったときの厄払開運レパートリー「ジプシーラブ」を引っ張り出すことに。・・・テクニック的にも難しい「こだわりの1曲」が目白押しの演奏会のなかで、私の1曲がどう伝わるかな?と思っていましたが、印象に残る演奏がどうやら実現したようです(休憩時間等に何人かのお客様からフィードバックを頂きました)。とりあえず厄払いにはなったと思います。

#すみだトリフォニーホールでの公開演奏は初めてでしたが、大きすぎず小さすぎず、非常に演奏しやすかったですね。場所とりしにくいのがよくわかります・・・

主催のMさんをはじめスタッフのみなさん、ご来場のみなさん、ありがとうございました!

2010.11.27(土) すみだトリフォニーホール(小)にて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目:

ジプシー・ラブ(レハール)


国際アマチュアピアノコンクール2010にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2010/9/13)

今回は、1次予選が小岩アーバンプラザ・2次予選が杉並公会堂(小)・本選が紀尾井ホールと、タイプの違う3つのホールを巡る格好になりました。3つのホールに対応するのは、正直つらいですね。。。 どうやら2011年は予選が全て杉並公会堂に戻るようなのでひと安心ですが・・・

ということで、1次予選は、響かないホールへの景気付けということで(?)「春の声」。例によって結構雑な仕上がりになってしまいましたが、そのわりには好評だったようで、2次予選に進むことができました。

問題は、対照的によく響く杉並公会堂(小)での2次予選。pppが決め手になるツィーラーの「ウィーン娘」が、ずいぶんうるさくなってしまいました。小岩アーバンプラザで弾くのとは比較にならないほどデリケートに弾く必要があるのですが、見事に失敗です。・・・同じ杉並公会堂(小)での演奏で「もうちょっと元気に弾いたほうが良い??」と感じたもののほうが、予選通過率が高かったですね。小岩で弾くときの耳から、杉並で弾くときの耳への切り替えができていなかった〜ということになります。これは、ホール練習を積んでいる私としては大反省です。 来年は、予選が全て杉並公会堂(小)に統一されるため、耳をきちんと杉並モードに切り替え、pppを美しく出すことでfを効果的にする弾き方を心がけたいです。

今回も、事前の練習会や別件のコンサート等で、たくさんのみなさんから激励やアドバイスをいただきました。そして、予選当日も多くのみなさんにご来場&応援をいただきました。ほんとうにありがとうございます!

1次予選:2010.6.6(日) 小岩アーバンプラザにて

2次予選:2010.7.11(日) 杉並公会堂小ホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル)

弾いた曲目:

1次: 春の声(ヨハンシュトラウス2世)(一部省略)

2次: ウィーン娘(カール・ミヒャエル・ツィーラー)

(謝辞)今回のアマコンでは、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。

小山市生涯学習センター、国立楽器、小岩アーバンプラザ、相模湖交流センター、サロン・ド・パッサージュ、杉並公会堂、練馬文化センター、プラザイースト、ムサシ楽器のスタッフのみなさん

「男のコンサート」「大人のための音楽会」「百音の会」などのイベント・集まりを企画されたみなさん・ご参加のみなさん

講評つきの演奏の機会をご提供いただいた、Blue-Tのスタッフのみなさん・ご参加のみなさん。そして、ピティナ・ピアノステップでお世話になった先生方・ご参加のみなさん

「アマコンに出ようピアノコミュニティ」の朝練にご参加のみなさん

共演者のみなさん・会場内外で応援してくださったすべてのみなさん



百音の会・春のコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2010/6/19)

「大人のための音楽会」のあとに本当は弾き込みを1回入れてから公開演奏すると良いのですが、日程の都合で、平日を除くと連投になってしまいました。

春の声・ウィーン娘とも、ワルツに乗ってからのテンポが速すぎ、安定感が失われています。ベーゼンインペリアルをつかまえて、ウィーン仕込みのテンポ(nicht zu schnell)を取り戻さないとだめですね。これまた、聴きにきてくださったみなさんには申し訳ありません。。。

まあ例年この状態からベーゼンを弾き込んでアマコンに間に合わせているので、ダメ出ししておいて正解〜ということにしておきましょうか。

2010.5.8(土) 練馬文化センター小ホール

(ピアノ=ヤマハCFIII)

弾いた曲目:

春の声(ヨハン・シュトラウス2世)VTRはこちら

ウィーン娘(カール・ミヒャエル・ツィーラー)VTRはこちら


大人のための音楽会にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2010/6/19)

毎年恒例、緊張の瞬間です(笑)。しかも今回は大トリでした・・・

例年同様、アマコンに出すの曲のゲネプロの位置づけなのですが、春の声・ウィーン娘ともにもうひとつ安定感がないというか、決め手に欠けるというか・・・ 反省CDを聴いて思わず苦笑です。大トリにしてはずいぶん雑でした。聴きにきてくださったみなさんには申し訳ありません。。。

2010.5.5(水=祝) 国立楽器北口本店コンサートフロア

(ピアノ=ベーゼンドルファー225(92鍵)

弾いた曲目:

春の声(ヨハン・シュトラウス2世)

ウィーン娘(カール・ミヒャエル・ツィーラー)


バレンタイン・ウィーンオフ2010にご参加のみなさん、おつかれさまでした&どうもありがとうございました!(2010/3/7)

今回は杉並公会堂を確保できず、アトリエムジカのベーゼンドルファー200を使った開催、かつ、2007年以来の2月開催となりました。ちょうどバレンタインイブということで、名付けて「バレンタイン・ウィーンオフ」。・・・演奏曲目についても、バレンタイン特別ルールとして、「チョコ・お菓子・甘いもの」に関係のある音楽を取り上げることにしました。4曲ほどチョコ・お菓子ねたが出ましたね。なかなか楽しかったです♪

バレンタインとなると、諸々予定があって参加できない人も出る?と思いましたが、結果的には39名のみなさんのご参加を得て、盛大に開催することができました。参加者のなかには、ずいぶん昔に職場でお会いしたかたもあり、感動の再会〜のひと幕も。・・・また、何人かのかたにはバレンタインチョコ&お菓子等も頂きました。どうもありがとうございます〜♪ バレンタインシーズンのウィーンオフは、忘れた頃にまたやろうかな?(謎)
・・・なお、ちょうど休暇でウィーンに滞在した直後ということで、ご参加のみなさんにMozarttalerを差し上げました。(球形のMozartkugelnはバレンタインシーズンにはデパートで入手できますが、メダル型のMozarttalerは日本では入手困難です)

ウィーンオフといえば「乱入歓迎」がつきものですが、今回特筆すべきことが3つありました:
・歌伴奏で乱入といえばこの人!だったHさん(前回まで皆勤賞)が、別予定と重なり残念ながら不参加。このため、「伴奏者乱入歓迎〜」の準備を例年以上に早く進める必要に迫られました。・・・おかげさまで、延べ5名ものみなさんから伴奏OKのお申し出を頂き、プログラムは全て無事成立となりました。伴奏していただいたみなさんに厚く御礼申し上げます。
・予定外で(もちろん事前打合せなし!)、私が突然乱入!?するシーンが出ました。オペレッタ「メリーウィドウ」の「間抜けな兵隊さん」と「Lippen Schweigen」。ちょうどフォルクスオーパーで観てきたばかりだったので、かなり適当にやっちゃいましたが(笑)、なかなかおもしろかったです♪
・今回のラデツキー行進曲の「全員乱入歓迎」はすごかったですね〜。バトントワラー&オーストリア国旗の先導で、参加者ほぼ全員が会場内を行進!! ・・・連弾のセコンドを弾いている最中なので、全部はよく見えなかったのですが、オペレッタ「こうもり」に「雷鳴と電光」が挿入されるシーン(本当はもっとテンポが速くなりますが)を彷彿とさせる、すばらしいひとときになりました。あとから写真を拝見しましたが、これは間違いなくウィーンオフの歴史に残るでしょう。

弾いたほうは、ウィーンで練習してきたためか、わりとまったり系のテンポが出て、弾いていて楽しめましたし、あわせやすくなった?と思います。ただ、テンポの変化の大きいオペレッタの一節(「ジュディッタ」から)は、ちょっとついていけてなかったですね。反省〜。。。

ウィーンオフにピアノ以外の楽器や歌・そして踊りも飛び出すのはもう恒例になりました。数えて90歳に達するヴァイオリン弾きさんのウィンナワルツも健在。「春の声」「美しく青きドナウ」では踊るほうのウィンナワルツが出て、惜しみない拍手が送られました。そして、歌のコーナーは、まるでガラコンサートのようなひとときになりました。

打ち上げ会場は、一見ごく普通の居酒屋ですが、ヴェルナー・ヒンクさん(ウィーンフィルの元コンサートマスター)が同じ会場でリサイタルをされた際の打ち上げ会場と同じ(座敷の位置も同じ!)由緒ある?ところでした。ヒンクさんとおしりあいになった(同じ座席に座った)のは誰だったでしょうか?(笑)

・・・ウィーンオフは次回(2011年1月9日)で第10回となります。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2010.2.13(土) 代々木・アトリエムジカにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー200)

弾いた曲目:

鍛冶屋のポルカ(ヨーゼフ・シュトラウス) ※鍛冶屋さん乱入御礼!

ポルカ「水車」(ヨーゼフ・シュトラウス) ※ウッドブロック(紙コップで代用)乱入御礼!

春の声(ヨハンシュトラウス2世)=ホルンとのアンサンブル ※ウィンナワルツ(舞踏)乱入御礼!

ローレライ(ハイネ作詞、ジルヒャー作曲)=歌伴奏

喜歌劇「ジュディッタ」より 熱き口づけ(レハール)=歌伴奏

喜歌劇「こうもり」より 親しき仲間(ヨハン・シュトラウス2世)=歌伴奏

喜歌劇「メリー・ウィドウ」より 間抜けな騎兵の歌、ときめく心に(レハール)=ダニロ役に急遽乱入(謎)

ワルツ「美しく青きドナウ」(ヨハンシュトラウス2世)=連弾 ※アンサンブル&ウィンナワルツ(舞踏)乱入御礼!

ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス1世)=連弾 ※全員乱入御礼!

♪鍛冶屋のSさん・Nさん、ホルンのBさん、舞踏を披露してくださったSさん・Dさん、歌のSさん・Oさん・Nさん、ヴァイオリンのFさん、行進を先導してくださったTさん、そして、ウッドブロック・合唱・最後の行進等に乱入してくださったすべての参加者のみなさん、どうもありがとうございました!

(謝辞)今回のウィーンオフの成立にあたり、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。

日墺文化協会の事務局のみなさん、ヴィーナーリートの会のみなさん

オペレッタとそのピアノ伴奏でたくさんの刺激を頂いた、ガレリア座のみなさん

練習場所をご提供いただいた、ウィーンのベーゼンドルファー社のスタッフのみなさん

アトリエムジカのスタッフのみなさん

歌伴奏を引き受けてくださった、Jさん・Nさん・Kさん (他にも歌伴奏のお申し出を頂きました。厚く御礼申し上げます)

プログラムの製本をお手伝いいただいたみなさん

打ち上げ会場(和民・代々木駅前店)の店長さん、スタッフのみなさん

そして、ご参加いただいたすべてのみなさん


ニューイヤーコンサートにご来場のみなさん、ありがとうございました!(2010/2/17)

栃木ファンタジアの例会の第2部で単独コンサートを行うかたちで、ずいぶん久々に、自家製ニューイヤーコンサートを敢行しました。地元のOさんがプロモーターとして宣伝等をしてくださり、会場はなかなかの盛況となりました。Oさんどうもありがとうございました!

Oさんが作ってくださった宣伝チラシはこちら

長丁場でもあり完成度的にはどうだったかな??というところですが、1時間ほどのコンサートタイムを自分も楽しませていただき、お客様にもお楽しみいただけたようで、満足です。

・・・ご来場のみなさん、どうもありがとうございました! そして、鳴り物乱入歓迎〜のねたに乱入してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました!

2010.1.10(日) 小山市立生涯学習センターにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー200)

弾いた曲目:

春の声(ヨハン・シュトラウス2世)VTRはこちら

鍛冶屋のポルカ(ヨーゼフ・シュトラウス)=鍛冶屋さん乱入歓迎!VTRはこちら

天体の音楽(ヨーゼフ・シュトラウス)VTRはこちら

ポルカ「水車」(ヨーゼフ・シュトラウス)=ウッドブロック(紙コップで代用)乱入歓迎!VTRはこちら

ウィーン娘(カール・ミヒャエル・ツィーラー)VTRはこちら

メリーウィドウ・ワルツ(レハール)VTRはこちら

アンコール: ウィーンのボンボン(ヨハン・シュトラウス2世)=抜粋VTRはこちら

        美しく青きドナウ(ヨハン・シュトラウス2世)=抜粋


ウィンターホリデーコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2010/2/17)

2009年の千秋楽は、みなとみらい小ホールで弾かせていただきました。ちょうどアマコン2009で弾いた2曲の復習になりますが、やはりこのぐらいの緊張感で弾くほうが音が伸びますね(アマコンの反省CDと聴き比べるとよくわかります・・・)。

このコンサートのプログラムコメントには、ひとつ前の曲とのつながりを意識したひとことが添えられたのですが、千秋楽結びの一番となる天体の音楽のコメントは「2010年へのかけ橋を満点の星空にかける1曲」。前の曲とあまりつながっていなくてスミマセン(苦笑)。まあ、1週間たたないうちにニューイヤーというタイミングでしたし、ちょっとフライングでニューイヤーコンサートを出しちゃった〜ということでご勘弁いただければと・・・

2009.12.27(日) 横浜みなとみらい小ホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目:

メリーウィドウ・ワルツ(レハール)

天体の音楽(ヨーゼフ・シュトラウス) ※リハーサルVTRはこちら


スペインオフにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2010/2/16)

アルベニス没後100周年記念に〜ということでSさんが企画された「スペインオフ」に参加してきました。

12人がかりでイベリア全曲演奏。いやぁ〜これはすごかったですね〜・・・ イベリア以外も当然オールスペインねた。いつぞやの「オールスクリャービン」コンサートに匹敵する濃厚なひとときでした・・・
そういえば、スペインオフの構想が最初に出たのが、昨年末の「オールスクリャービン」の打ち上げでした。ウィーンオフもそうですが、実現したいと思ったことって、実現するものなんですね。
幹事団のみなさんおつかれさまでした&ありがとうございました!

オールスペインねたのプログラムのなかで私が出したのが、ワルトトイフェルのエスパーニャ。 スペインオフなのにウィーン風のワルツでスミマセン〜(苦笑)だったのですが、「濃厚な曲が多いなか、ほっとひと息できました」といったコメントもいただけたので、良しとしましょう。

そして、打ち上げがこれまたすごかったです。フラメンコのライブ!!
フラメンコはスペイン国立バレエ団の来日公演では見たことがありましたが、至近距離で見るのは初めて。その迫力に圧倒されました・・・ 打ち上げを企画されたMさんに大感謝です!

2009.12.20(日) 幡ヶ谷・アスピアホールにて

(ピアノ=ニューヨーク・スタインウェイB)

弾いた曲目:

エスパーニャ 〜 シャブリエの「スペイン」のモチーフによるワルツ(ワルトトイフェル) 

リハーサルVTRはこちら


国際アマチュアピアノコンクール2009・本選にご参加のみなさん、おつかれさまでした! ご来場のみなさんありがとうございました!(2009/8/7)

紀尾井ホールのステージに乗るのは2007年以来2回目。ウィーン楽友協会と似た構造の非常に良いホールだけに、「天体の音楽」がどう響いてくれるか、私自身も楽しみにしていました。・・・おりしも7月22日は皆既日食という天体ショーもあっただけに、選曲のタイミングは非常に良かった?と思います。

ところが、本番3週間前に左手中指を故障(泣)。少し手を休ませたうえで、指使い変更=左手は4本指で演奏することを余儀なくされました。・・・テンポはもともとリッカルド・ムーティないしダニエル・バレンボイム並みの遅めを選択していたので、4本指でもどうやら曲にはなってくれそうです。ということで、2003年のピティナ(当時の全国本選)以来久しぶりに、コンクール本番でハンデ戦をやることになりました。棄権せずに済んだのは幸いでしたが・・・。

紀尾井ホール初体験の2年前に比べると、さほど緊張しなかったと思います。しかし、遅いテンポを守って安全運転に徹した結果、3拍子がいまいち乗り切れない・メロディーが息切れしていまう〜といった弊害が出てしまったようです。紀尾井の長い残響が支えてくれるかな?と甘くみていましたが、もうひとまわりテンポがのっていないとだめですね。もともと天体の音楽はカルロス・クライバーの躍動的な演奏に魅せられて好きになったので、ムーティやバレンボイムをイメージしたのが結果的に裏目に出たのかもしれません。(少し時間をおいてから、ボスコフスキーやカラヤンあたりを聴くと、改めて反省できるかな?と思います)

イントロのゆっくり出るところは私も大好きで、紀尾井ホールならではの残響を楽しませていただきました。やはり紀尾井で弾くのは気持ちいいものです♪♪・・・といいつつ、ワルツに入ってからはスローテンポのわりに細かい所をはずすのは毎度のごとくでして(苦笑)、、、B部門精神に則った「ステージでの演奏を楽しむ→楽しさがお客様に伝わる演奏を実現する」という点では、2次予選のメリーウィドウのほうが出来が良かったと思います。

今回も午前中の本番にもかかわらず、非常に多くのみなさんにご来場いただき、応援や激励をいただきまして、ほんとうにありがとうございました! ハンデ戦でもあきらめずに完走し、ファイナリスト賞を確保できたのは、直接間接に応援してくださったみなさんに背中を押された結果だと思います。・・・しばらく左手を休ませる期間をおいてから、来年に向けてまたエンジンをかけたいと思います。

2009.7.26(日) 四ツ谷・紀尾井ホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目: 天体の音楽(ヨーゼフ・シュトラウス)

左手4本指でのリハーサルのVTRはこちら

※アマコン反省文はこちら(1〜2次予選本選

(謝辞)今回のアマコン本選では、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。

大泉学園ゆめりあホール、かながわアートホール、鎌倉芸術館、札幌サンプラザ、杉並公会堂、府中の森芸術劇場、ムサシ楽器、そして紀尾井ホールのスタッフのみなさん

「百音の会」「みんなのチャリティコンサート」等のイベント・練習会を企画されたみなさん・ご参加のみなさん

講評つきの演奏の機会をご提供いただいた、Blue-Tのスタッフのみなさん・ご参加のみなさん

「アマコンに出ようピアノコミュニティ」の朝練にご参加のみなさん

共演者のみなさん・会場内外で応援してくださったすべてのみなさん

そして、日墺文化協会のスタッフのみなさん・Ringの会およびヴィーナーリートの会のみなさん・審査と講評をしてくださった先生方


みんなのチャリティコンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2009/8/7)

2週間前のコンサートの反省かたがた、札幌に遠征して、大きめのホールで演奏させていただきました(プロセニアム形式ですが)。・・・天体の音楽の公開ゲネプロが主目的だったのですが、アマコンで「使用後」となった入り江のワルツのほうが出来が良かった気が。やはりお気楽モードのほうが出来がいいみたいです(苦笑)。

翌日に別予定があり日帰りを余儀なくされ、あまり多くの演奏を聴けなかったのが残念です・・・ということで、本番前のリハーサルを拝聴させていただきました。前回のチャリコンに引き続き、一番心を惹かれ印象に残ったのは、ピアノと創作舞踊のコラボレーション、そして創作舞踊のソロでした。これ目当てにチャリコンに行く値打ちのある、素晴らしい舞台芸術でした・・・

2009.5.30(土) 札幌サンプラザホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目:

入り江のワルツ(ヨハン・シュトラウス2世)

天体の音楽(ヨーゼフ・シュトラウス)


百音の会コンサートにご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2009/5/28)

地元西武鉄道の沿線で公開演奏できる機会は結構珍しいということで、参加させていただきました。しかも、ずいぶん久しぶりに「季節外れニューイヤーコンサート」(謎)=ウィーンねたばかり30分弱のステージを組むことになりました。

以前は恵比寿麦酒記念館のスタインウェイを1時間借り切ったこともありますが、さすがにトシを食うと30分でも疲れますね(苦笑)。結果として、イージーミスの多いお粗末な演奏をお届けしてしまい、申し訳ありませんでした。。。

おりしも神戸・大阪等で新型インフルエンザが流行していた時期で、お客様が少なめだったのはやむをえないでしょう。演奏会が予定通り成立し、欠席者が出なかっただけでも良かったと思います。・・・そんななか、職場でお世話になっているかたにご来場いただき、大変うれしかったです。ありがとうございました!

2009.5.17(日) 大泉学園ゆめりあホールにて

(ピアノ=スタインウェイD274)

弾いた曲目:

入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)=ノーカット版(繰返しなし)VTRはこちら

天体の音楽(ヨーゼフ・シュトラウス)VTRはこちら

ジプシー・ラブ(レハール)VTRはこちら

メリーウィドウ・ワルツ(レハール)VTRはこちら


国際アマチュアピアノコンクール2009・1〜2次予選にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2009/5/28)

主催者が変わってからは皆勤賞が続いているアマコンB部門。2009年は、予選の開催時期が黄金週間に変更となり、かつ予選会場も小岩アーバンプラザに変更となりました(たぶん7月の杉並公会堂を確保できなかったのでしょう)。参加者数が大幅に減るのでは?と懸念されましたが、黄金週間ということもあってか(?)北海道・大阪等からの遠距離参加者が増え、結構にぎやかなひとときになりました。

問題はこの予選会場のホール。典型的プロセニアム形式で、音響反射板がないため、全然響きません。アマコン2008の2次で失敗したモーツァルトホールと同様、ウィーンねたを楽しむにはちょっと厳しい環境です。・・・ということで、予選会場を使ったステージリハーサルを敢行し、積極策=全般に強めに弾く練習をしておきました。そのかわり、よく響く小ホールやスタジオ等で練習するときも、同じ調子で弾いたので、かなりうるさかったと思います。スミマセン(^^;

このホールだと、一緒に参加するみなさんも結構苦戦するのでは?と予想したのですが、その予想はやはり当たってしまいました。一生懸命弾いている様子はわかるのですが、ホールに音楽が伝わってきません・・・一方で、ショパンのノクターン等、緩徐な曲を美しく決めた人が1次を通過するシーンもみられました。客席(→審査員)に伝わる演奏を実現すると通過できる〜ということが裏付けられた格好です。

で、私のウィーンねたはどうだったかというと・・・ステージリハーサルの終盤でようやくこんなもんかな?という感触を得ていたのですが、その演奏を100として、せいぜい70ぐらいの出来だったと思います。積極策をとっている分、とくに最後のほうになるとスタミナが多少切れてきます。1次・2次とも、コーダ(第1ワルツの再現部)が雑になりました。2次では曲の流れを危うく止めかける箇所もあり。。。 どうみても「弾き終わって気分爽快♪」には程遠い内容だったはずなのですが、ふたをあけてびっくり、2次予選通過者リストに自分の名前が・・・!

反省CDが届いたら改めて反省しますが、2次予選通過の決め手は、ピアノ復帰10周年記念の選曲にあったと思います。正確には昨年が10周年ですが、左手故障に伴い今年に積み残していました。・・・メリーウィドウといえば、この実績編の一番初期の頃から出てくる=私のウィーンねたのなかでも最も古い、したがって音楽が体の中で最もよく熟成されている(?)1曲でした。

今回も、事前の練習会や別件のコンサート等で、たくさんのみなさんから激励やアドバイスをいただきました。そして、予選当日も午前中から多くのみなさんにご来場&応援をいただきました。ほんとうにありがとうございます! ・・・テクニックや実力で私の上を行くかたがたくさん落とされるなか大変僭越ながら〜の本選進出ではありますが、紀尾井ホールはウィーンねたを演奏するには絶好の環境なので、一陣のウィーンの風を吹かせるべく精進したいと思います。7月26日(日)も午前中からになりますが、紀尾井ホールへお運びいただけるとうれしいです。

2009.5.3(日)、5.9(土) 小岩アーバンプラザにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル)

弾いた曲目:

1次:入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)=序奏〜第3ワルツ、コーダ

2次:メリーウィドウ・ワルツ(レハール)

※リハーサルのVTRはこちら: 入り江のワルツ メリーウィドウワルツ

(謝辞)今回のアマコン1・2次予選では、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。

アコスタディオ、おおひら町民ホール、国立楽器、小岩アーバンプラザ、相模湖交流センター、サロン・ド・パッサージュ、杉並公会堂、ムサシ楽器、横須賀ベイサイドポケットのスタッフのみなさん

「ベーゼンドルファー演奏会」「男のコンサート」「すまいる」「大人のための音楽会」などのイベント・集まりを企画されたみなさん・ご参加のみなさん

講評つきの演奏の機会をご提供いただいた、Blue-Tのスタッフのみなさん・ご参加のみなさん。そして、ピティナ・ピアノステップでお世話になった先生方・ご参加のみなさん

「アマコンに出ようピアノコミュニティ」の朝練にご参加のみなさん

共演者のみなさん・会場内外で応援してくださったすべてのみなさん


大人のための音楽会にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2009/5/26)

例年アマコン2か月前の公開演奏の機会として参加している音楽会ですが、今年はアマコンのさなか(1次と2次の間)の開催。おのずと2次の曲の公開ゲネプロモードとなり、緊張感のあるひとときとなりました・・・

120名収容のコンサートサロンでの演奏としては、かなりうるさかったと思います。どうもスミマセン。アマコンの本番会場にあわせた強めの弾き方のままで弾いちゃいました〜ということです(結果的にこれはこれで正解だったのですが)。・・・あと、これは例年の話ですが、肝心のメリーウィドウがどうもきまりません。後半の部にも知り合いが出演予定でしたが、前半終了時点で場所を移動して練習する決断をしました。これまたごめんなさい・・・

聴いたほうでは、何人かのアマコン参加者のみなさんが、やはり緊張感満点のなかで熱演されました。本来だともっとお気楽モードでのびのびやるほうが楽しいのですが・・・中2日で2次予選となると、いたしかたのないところでしょう。

2009.5.6(水=振休) 国立楽器北口本店コンサートフロアにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー225)

弾いた曲目:

入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)=ノーカット版

メリーウィドウ・ワルツ(レハール)


ベーゼンドルファー演奏会にご参加のみなさん、おつかれさまでした!(2009/2/21)

おおひら町民ホールで年2回催される「ベーゼンドルファー演奏会」。その存在は以前から知っていましたが、日程調整がつかなかったり、申込しそびれたりで、これまで参加していませんでした。・・・例年だと3〜4月頃からアマコン予定曲の公開演奏予定を入れるのですが、2か月前倒しで1〜2月に機会がないかな?と思っていたところ、ちょうどいい具合にこの演奏会の案内を発見。早速参加することにしました。

最寄駅=東武日光線の新大平下は、東武日光・会津田島方面行きの快速の停車駅で、北千住から4駅め〜のはずなのですが、日中は「区間快速」となり、東武動物公園以北が各駅停車! 鉄分補給にはいいとしても、さすがにちょっと遠かったですね〜。(帰路は栗橋から湘南新宿ラインにしました)

プロセニアム形式のホールに、象牙鍵盤で結構弾き込まれたフルコンベーゼン。今年のアマコンの公開ゲネプロにはもってこいでした。ピアノ自体は鍵盤が軽く扱いやすかったですが、そのぶんpp〜pをきれいに安定させて出すのが難しかったですね。左手のずんちゃっっちゃっの「ちゃっっちゃっ」をもう少し抑えると良くなるのですが。テンポももう1段階おさえたいところです。

別件でお世話になっているかたが私の前と後に登場、いつもながら素敵な演奏を聴かせていただきました。・・・帰りの新大平下駅で待ち時間があり、駅前のカフェで暖をとりながら反省会。といっても、モンブランを食べながらのお茶会で、実態は何も反省してません(^^;が、楽しいひとときになりました。どうもありがとうございました!

2009.2.1(日) おおひら町民ホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー275)

弾いた曲目:

入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)=序奏〜第3ワルツ、コーダVTRはこちら

メリーウィドウ・ワルツ(レハール)VTRはこちら

共演させていただいたOさん・Hさん、どうもありがとうございました!


ニューイヤー・インペリアル・ウィーンオフ2009にご参加のみなさん、おつかれさまでした &どうもありがとうございました!(2009/2/11)

杉並公会堂のインペリアルを使った開催は2007年以来2回目。2008年3月時点で、小ホールが1月4日だけ残り福になっているのを発見。直ちに予約できたのは運が良かったです。

仕事始めより前にウィーンオフを開催するのは前例がなく、「まだ帰省中」等で参加できない人も多くなるのでは?と、参加募集開始後も心配していました。しかし、ふたをあけたら心配ご無用、36名のみなさんのご参加を得て、盛大に開催することができました。

弾いたほうは、プログラムが若干おしたなかであわただしく弾く格好になり、11月に一度弾いたときからあまり進歩がない演奏になってしまいました。小ホールをフラットスペース状態にし、響きが良くなるようにしたのですが、その効果は私はあまり出せなかったようです。・・・参加者のみなさんの演奏は、ブラームスザールで聴いているようなよい響きがしていました♪

ウィーンオフにピアノ以外の楽器や歌・そして踊りも飛び出すのは毎年恒例になりました。米寿を越えたヴァイオリン弾きさんのウィンナワルツも健在。歌のみなさんは今回は人数こそ減りましたが、普段なかなか聴けないウィーンねたの数々で楽しませていただきました。・・・そして、ウィンナワルツを踊られるかたは残念ながらご欠席でしたが、久々にウィーンオフに登場されたかたが、ラデツキー行進曲にのせてなんとバトントワリング! そして、「アルベニス没後100周年記念・スペインイヤー」ということで、パソドブレを踊られました。・・・カルメンのハバネラは実は◎印ウィーンねたなんですね〜(「カルメン・カドリーユ」に出てきます)。

新年会場でゆっくりできたのも良かったです。飲み放題は多くの場合2時間ぐらいで中締めさせられることが多いですが、3時間OKだったのは非常に有難かったです。・・・次回も杉並公会堂がとれたら新年会場も今回と同じにしようと思っていますが、まずは杉並公会堂がとれないと話になりません(^^;

2009.1.4(日) 杉並公会堂小ホールにて

(ピアノ=ベーゼンドルファー290インペリアル)

弾いた曲目:

入り江のワルツ(ヨハンシュトラウス2世)=ソロ

※VTR〜同じホールでリハーサルしたときのものです。

喜歌劇「こうもり」より 親しき仲間(ヨハンシュトラウス2世)=歌伴奏

喜歌劇「Eva」より たとえこの幸福が夢だとしても(レハール)=歌伴奏

ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス1世)=連弾

(突発) 喜歌劇「カルメン」より ハバネラ(抜粋)(ビゼー)=踊りの伴奏

♪歌のGさん・Bさん、プリモのHさん、パソドブレを踊られたTさん、乱入してくださったすべての参加者のみなさん(手拍子全員乱入御礼!)、どうもありがとうございました!

(謝辞)今回のウィーンオフの成立にあたり、次のみなさんに大変お世話になりました。記して厚く御礼申し上げます。

日墺文化協会の事務局のみなさん、ヴィーナーリートの会のみなさん

杉並公会堂の事務局およびスタッフのみなさん

歌伴奏を引き受けてくださった、Hさん

プログラムの製本をお手伝いいただいた、Uさん

新年会場(土間土間)の店長さん、スタッフのみなさん

そして、ご参加いただいたすべてのみなさん


[↑実績編の頭へ戻る]